| どちらかというと、「小粒」な曲が集まってる感じがします。が、それは楽曲がどうこうというのでは |
| なく彼の個性は十二分に発揮されてるから。「小粒」とは「ささやかな幸せ」を指しているのかもしれ |
| ません(自分でもよくわからないけど・・・)。「1.ねがい」には想っていた「少女」に都会へ出て行って |
| も、決して汚れないで・・・というメッセージを感じます。「2.絵日記」はジャケットの世界そのままを歌 |
| にした感じ。「3.やさしい瞳」は今にも壊れそうな片想いの女性の心を綴った佳曲。「4.君すむ街へ |
| 」はアップテンポで1stの「ひとり暮らし」の続編っぽい。あの恋は成就されなかったんだね・・・。「5. |
| 二人の午後」はタンゴ。3兄弟ではない(関係ねーだろ!(笑))。やはり破れた恋を想い返してる。 |
| 「あの時 ああしていれば・・・」後悔の波が押し寄せる・・・。「6.かざぐるま」は彼の王道メロディー |
| ともいえる楽曲。片想いの男の一途な想いが展開されています。「7.かすみ草」には幼き日の今で |
| は忘れかけた風景が全面に広がっています。「8.幸せの時間」はこのアルバムで唯一といっても |
| いいバラード。切ないメロディーに加え、ささやかな暮らしの中にこそ本当の幸せの時間があると再 |
| 確認させられる(苦笑)。「9.落葉」はあっけらかんとした印象の中に、静かな女性の恋する人への |
| ひたむきさが感じられます。ラスト「10.人生」はロックチューン。こんな形でアルバムが終るのは彼 |
| の中では珍しい。「迷うことは いつでも 進むことだから」・・・うーむ考えさせられるフレーズだ。と |
| にもかくにもこのアルバムには、ジャケットのような絵日記のような感覚を覚えてしまうのです・・・。 |