ようこそ図書館へ

HOME ご挨拶 議会報告と討論 これまでの活動 視察報告
たんぽぽ通信 推薦人 プロフィール リンク集 住田の主張

皆様お元気ですか?
  

 政治の動きがますます早くなり,市民の政治参加もとても重要な時代になってきました。

昨年4月多摩市議会議員を辞し、その後は地元永山団地自治会の福祉部員として、また30年以上お世話になった(財)市川房枝記念会政治と女性センターの監事、政治参画フォーラム企画委員長として、全国の無所属女性議員のお役に立てるよう努力しています。

今後とも市川房枝記念会 女性と政治センターのホームページをご覧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 最新のイベントはこちらからご覧下さい。

 みなさまのご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新刊 『ドキュメント地方政治U 議会はあなたを待っている// 市川房枝政治参画フォーラムでの学びと実践から』のご案内

女性地方議員は現在わずか11%。課題山積の地方議会は女性や若い人の参加を待っています。その後押しをするために、今回は20都道県の46人が、選挙運動をどう乗り越え、どのような議会活動を展開してきたかをレポートします。
これから選挙にチャレンジしようとする方必読の書です。新聞でも紹介されました(PDF)

A5判220P、本体価格1,500円。送料実費。ISBN4-978-901045-16-2 (1994年刊の『ドキュメント』の続編) 

どうぞご覧下さい。


 住田の24年
 
たんぽぽ通信 65号
さようなら! 住田けいこの議会報告
 ハンドブックのご紹介
  「 住民参加型選挙運動 ハンドブック 入門編」
     

ありがとうございました

●感謝の言葉
 私は「婦選は鍵なり」として、生涯を婦人参政権運動と戦後は参議院議員として、女性の政治参画への道を拓いた市川房枝先生が実践・推奨された理想選挙によって1987年4月多摩市議会に送っていただきました。女性議員が少ない時代でした。
以来6期24年間一貫して私は無所属・無党派議員として、地方主権、市民自治、つまり一人一人の行動によって地方から国の政治を変えていこうと「政治は暮らしの必需品」を合い言葉に、市民と市政の架け橋として活動をしてきました。
 長い間、みなさまの暖かい友情と、お励ましに支えられ、私は充実した議員生活を送ることができました。本当に有り難うございました。心から感謝申し上げます。

●皆さまのご健勝をお祈りいたします
5月からは、一市民として、みなさまと共に多摩市をもっともっと住み良いまちにしていきたいと思いますので、これからもずっ−とよろしくお願いいたします。本当に長い間ありがとうございました。
  

2011年4月 市民派・無所属

  人間都市をめざして・多摩ニュータウンでの38年      
    
 



  わたくしは、「平和・環境・人権・自治」をキーワードに、
    財政の民主化をすすめながら「市民と市政のかけ橋」として
   行動してまいります。
  政治はくらしの必需品
  高齢者の代表 若者のパートナー
  人と環境にやさしい多摩をつくります
  

……………………………………………………………………………………………………

  住田啓子の仲間の会から、タンポポ通信を掲載! お読みください。 ……………………………………………………………………………………………………


住田啓子連絡先  〒206-0025 多摩市永山4−2−12−104   

◆ お問い合わせ TEL/FAX042−375−6864
◆ メールアドレス democrats@nyc.odn.ne.jp
◆ ホームページに関するお問い合わせはこちらから!!  管理人