
お客様が安心して口にできる製品を市場へ提供することは、私たち食品メーカーの義務と考え、衛生的な生産環境を高度な水準で維持する品質管理体制を実現しています。原料の細菌検査に始まり、工程中の品質検査、生産設備機器の衛生度チェックや出荷前の品質試験等を実施し、わずかでも危険を伴う製品が発見されると、直ちに生産ラインの停止と製品流通の中断命令を下します。
安全性に対する曖昧な判断を許さない意識を隅々まで浸透させ、当部署主導による明確な命令系統をつくりながら、安全性にも満足して頂ける製品づくりに励んでいます。
安全性に対する曖昧な判断を許さない意識を隅々まで浸透させ、当部署主導による明確な命令系統をつくりながら、安全性にも満足して頂ける製品づくりに励んでいます。

製品の開発では、実際に食べる人を起点に設定し、使い易さや値ごろ感、食風景などを想定しながら、製造・販促・物流・営業を組み立てていきます。どんな人に食べて頂けるかの発想から、資材・製品がどのように消費されるかのことまで、三和玉店ならではの「ひと工夫」された製品を生み出していきます。
また、営業活動に同行しながら、お客様と新製品や品質管理上の情報交換をしたり、時には他の研究機関との共同研究を通じて、既存製品により親しみを感じて頂ける環境作りや、今までにない美味しさの創造にチャレンジしています。
また、営業活動に同行しながら、お客様と新製品や品質管理上の情報交換をしたり、時には他の研究機関との共同研究を通じて、既存製品により親しみを感じて頂ける環境作りや、今までにない美味しさの創造にチャレンジしています。