建設業許可申請 この不況化の中,建設業で決め手となるものは何か!それは信頼と実績そして確かな 技術、しかしそれだけでは仕事はなかなか回って来ません。この不況のなかだからこそ、 建設業者として社会的信頼性が非常に高い建設業許可を取得されてはいかがでしょう か?
建設業許可は全ての建設業者が取れるものではありません。許可である以上は、 一定の条件が必要となります。仮に許可を満たすような条件を備えた事業所様でも、 許可申請のポイントを外してしまいますと本来取れる可能性のあったものについても、 なかなか許可までたどり着くことが困難な場合もあります。ではそのポイントとは何か? 1.建設業に携る経営業務の管理責任者
2.許可を受ける業種の専任技術者
3.上記の内容を裏付ける各証明書類
以下はあくまでも可能性を見るための簡単なポイントチェックになりますので、 すべて当てはまったとしても許可が受けられない場合もあります。(欠格要件有り)
[ 解 説 ]
Q.経営業務の管理責任者
1又は2のどちらか該当又は不明の場合、条件をみたす可能性があります。
Q.専任技術者
3・4・5のいずれかに該当すれば、条件をみたす可能性が有ります。
Q.確認資料
・6に該当又は不明がある場合、建設業の業務を過去にわたり営業して来た実績 確認が取れる可能性があります ・7に該当しない場合、法人・個人で銀行預金の残高が500万円以上である証明が 必要となります ・8に関しては経営管理・専任の技術者が法人・個人の会社に常勤していることの 確認資料となります
以上、建設業許可を取得する上での基礎的な確認事項ですが、新規事業を立上げた ばかりで建設業許可に興味をお持ちの方、今後許可を取っていきたい方もご質問等 有りましたらまずはご連絡ください。
![]() |