
協会あらまし
会長のご挨拶

地域安全活動は、安全で安心して暮らせるまちを実現するため、それぞれの地域において、地域ぐるみで、犯罪等の防止に取り組む活動であります。
現在、多くの防犯ボランティアの皆様が、「自分たちのまちは自分たちで守る」との強い意識を持って、防犯パトロールや子供の見守り活動、 ながら防犯などの地域安全活動等に熱心に取り組んでおります。当協会といたしましても、地区防犯協会と一体となり、警察や関係機関との連携を更に密にして、安全で安心して暮らせる地域の実現を目指し、地域の皆様の防犯活動を支援してまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。
公益社団法人 埼玉県防犯協会連合会
会長 富岡 勝則
公益社団法人埼玉県防犯協会連合会の沿革
埼玉県防犯協会連合会は(以下「県防連」という。)は、警察署ごとに結成された防犯協会を結集し、これら協会の総合機関として昭和35年5月に創立されました。 以来、警察をはじめ関係機関と連携して、県民の防犯思想の高揚と各防犯団体の発展に、長年にわたり寄与してきました。しかしながら、治安情勢の変化に伴う犯罪の増加、悪質化の傾向等を踏まえ、従来の組織を発展的に改組して、地域社会に密着した自主防犯活動の促進や防犯意識の高揚、少年の非行防止等社会情勢に的確に対応したより効果的な防犯活動を目指し、昭和59年9月1日、社団法人埼玉県防犯協会連合会が設立されました。
その後、公益法人制度改革に伴い、公益社団法人の認定を受け、平成25年4月1日から新たに「公益社団法人埼玉県 防犯協会連合会」としてスタートしました。
公益法人として、これまで以上に犯罪や非行のない安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向けた活動に努めてまいりますので、今後とも皆様方のご支援、ご協力を賜りますようお願いを申し上げます。
埼玉県防犯協会連合会の活動
当協会では、安全で安心なまちづくりの実現をめざして、警察をはじめ関係各機関、地域のボランティアなどと協働し、地域安全活動への協力・支援とともに、風俗環境浄化活動や少年健全育成活動などをおこなっています。
概要
名称 | 公益社団法人 埼玉県防犯協会連合会 |
---|---|
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-13-3 衛生会館内 |
TEL | 048-824-1155 |
アクセス |
JR浦和駅西口下車、駅前通りを直進、徒歩15分。 |