| 3319 |
「歪んだ二人」 スネオヘアー |
10/01/20 |
| A「バースデー」(08/11/12) |
| 初々しくお互いを気遣って暮らしていた二人はやがてお互いを鬱陶しく思うようになっていった。 |
| 彼女はただ黙りこみ僕はしゃべりすぎ、お互いをごまかすようになっていた。波がすべてを打ち消し |
| てしまえばいいのに。そう思う男はもうすでに彼女とは別の場所に目を向けている。そんな恋人た |
| ちのすれ違いをまさに大波にさらわれるかのようなサウンドで表現した彼ならではのロックチューン。 |
|
| 188 |
「雪」
中島みゆき |
00/12/15 |
| A「臨月」(81/3/5) |
| 彼女の数ある楽曲の中でも中島みゆきと「雪」というとりあわせがこれほどマッチした曲もないだ |
| ろう。恋人が死にゆく瞬間、彼女は「雪 気がつけばいつしか 何故こんな夜に降るの」と歌ってい |
| いることから、この女性と恋人の彼には雪の夜のいい想い出がきっとあったに違いない。今にも途 |
| 切れそうなほどの細い糸のようなイメージ。支えを失ってしまった女性の悲しみがそこにあります。 |
|
| 3270 |
「雪あかり」 レインブック |
09/12/02 |
| S(09/1/21)/A「花水木」(09/3/25) |
| 冬の寒さは人々にただ荒涼とした淋しさを運ぶためのものではなく、人の心の暖かさを再認識 |
| させるためにやってくるような気もします。体感温度が寒いからこそ人の心をよけいに暖かく感じた |
| りもするし、それとは逆に淋しさを抱えたまま冬を迎えれば、よけいにその寒さを感じたりもする。 |
| 暗くて寒い夜にあかりを照らすような彼女のボーカルが、そんな暖かさを届けてくれる曲なのです。 |
|
| 2656 |
「雪灯りの町」 斉藤由貴 |
07/12/14 |
| A「雪の断章
サウンドスケッチ」(85/12/21) |
| 雪の降る夜、テーブルにふたつ並べたココアのカップの前で彼と過ごす女の子の想いを歌った楽 |
| 曲。話しかけるのはさっきから私ばかりで彼はただ私の瞳をのぞきこむだけ。彼は彼で彼女に対す |
| る想いをいつ告白しようかと思ってるんだろうな。演奏からその風景がにじみ出てくるアイドルの曲 |
| って近年かなり見かけなくなった気がします。そう考えると80年代の作品ってすごく輝いてるなあ。 |
|
| 1930 |
「雪風」 KAN |
05/12/18 |
| A「何の変哲もないLove
Songs」(05/8/1) |
| 今年もその街には雪が降る。今日僕はこの街を去らなければいけないけれど、雪よ、彼女の住 |
| むこの街をいつまでも優しく包んでおくれ。そんな主人公の想いが伝わってくるバラード曲。いつも |
| 君を送ってきたバス停でバスを待つ間、彼の頭の中には彼女とこの街で過ごした想い出が走馬 |
| 灯のごとく浮かび上がってきます。彼女の笑顔を想い浮かべながら「いつかまた会える」そう信じて。 |
|
| 555 |
「雪が降る町」 ユニコーン |
01/12/31 |
| S(92/12/2) |
| 年末です。とても寒いです。だからホントは出かけたくないけど、大晦日の街って、なんかみんな |
| 大騒ぎしてて、とてもうれしそうで、なんかとっても幸せな気分になるんですよ、個人的に。そんな |
| 想いを表現してくれたのがこの曲。都会に出てきてて、田舎に里帰りする男の、なんかのんびりし |
| た歌なのですが、そんなのんびり感の中に都会にまみれてしまった男の悲哀を感じてしまいます。 |
|
| 1927 |
「雪かもな」 SION |
05/12/15 |
| A「UNTIMELY FLOWERING」(02/4/26) |
| ”「疲れた」って言わなくなったのは 君が教えてくれたこと 身体と心をもって生きてんだから 疲 |
| れない奴なんていやしない”ホント、そうだよな。ただ「疲れた」って自分が言うことで「ああ、自分 |
| は今日も一生懸命生きたな」って実感できるのもまた事実。そんな一日の終わりの風景を切り |
| 取ったワンシーン。明日は雪かもなと思っただけで、何でこんなにもウキウキするんだろう?(笑) |
|
| 3005 |
「雪どけ水」 ふきのとう |
09/03/12 |
| S「南風の頃」カップリング曲(75/2/21) |
| 来ればすべての物事や願いが成就してくれる。「春」はそんな明るいイメージを抱かせてくれる希 |
| 望の象徴なんですよね。だからその前にどちらかというと苦しみや悲しみを象徴させる「冬」が置か |
| れてるような気がします。もちろん春が来たからといってすべてがうまくゆく保証はどこにもないんだけ |
| ど、でもそれでも「春」さえ来ればって思っていたい気持ちがすごくよく伝わってくる曲なんですよね。 |
|
| 903 |
「雪に書いた
LOVE LETTER」 菊池桃子 |
02/12/22 |
| S(84/11/10) |
| クリスマスっていう時節は、なぜか何かロマンスでも生まれるんじゃないか?っていうような、そんな |
| 不思議な感覚に陥るんですよね。最近ではこの時期になるとロマンスどころではなくなってきてしま |
| うんですけど(笑)。でも少年時代はやっぱりそんなものに憧れてた時も、そりゃありましたよ(笑)。 |
| この片想いを何とか彼に伝えたいっていう女の子の気持ちが十二分に伝わってくる作品なのです。 |
|
| 4389 |
「雪に願いを」 槇原敬之 |
13/12/25 |
| A「SELF PORTRAIT」(93/10/31) |
| 君は今頃どうしているだろうか。そう考える時が一番”ひとりぼっち”を感じる淋しい瞬間なんだ。 |
| でもきっと会いたいと思える人がいる僕はその分だけ幸せなのかもしれない。そんな僕がそう思うの |
| だからどんなに「自分はひとりぼっち」と思える人にだって自分を思ってくれてる人はいるはず。自分 |
| が淋しくないから幸せなんじゃない。自分以外の誰かが笑顔でいてくれるから、幸せを感じるんだ。 |
|
| 2288 |
「雪の朝」 さだまさし(グレープ) |
06/12/11 |
| S(73/10/25)/A「わすれもの」(74/8/25) |
| グレープのデビューシングル。デビュー曲にしてその心理描写、情景描写がすごいのもさることな |
| がら、最もすごいなと思ったのはただ雪が降っている以外何事もない朝の情景を、こうもシリアスな |
| ものに変えてしまえることのできる彼らの技(笑)。手法次第では『朝刊』のようにコミカルにもできそ |
| うな曲なのです。ただ彼らのどの曲の根底にも流れてるのはやっぱり人の心の温かさなんだよな。 |
|
| 4755 |
「雪の音」 GReeeeN |
14/12/26 |
| S(12/12/19) |
| あなたに気持ちを伝えなくちゃとあせってばかりいる私がいる。でも反対に本心を告げて今のいい |
| 関係が壊れてしまうことを怖れている私もいる。あなたと目が合った時に時が止まってほしいと思っ |
| た。そうすればいつまでもあなたを見つめられるのにと。そんなお互い好き合っているはずなのに本 |
| 心を告げられずやきもきしてる恋人たちの熱いなコンチキショウ的な作品なのに、なぜか切ない。 |
|
| 891 |
「雪の花片(はな)」 南野陽子 |
02/12/10 |
| A「ガーランド」(87/11/1) |
| とにかくこのはかなげなイントロのメロディーがたまらなく好きなのです!一瞬にして寒い雪の中に |
| 咲く一輪の花を想像してしまいます。決して結ばれることのない恋だと知っていても、それでもその |
| 人しか自分にはいないっていう女性の切ない感情がこちらにも伝わってきます。「その瞳 私をとじ |
| こめて あなたの涙になりたい」っていうフレーズが印象的。南野さんの曲の中でも屈指の名曲! |
|
| 1250 |
「雪の降らない街」 コブクロ |
03/12/07 |
| S(02/11/13) |
| 大阪出身の黒田俊介と小渕健太郎からなるフォーク・デュオ”コブクロ”のバラード曲。「寒いから |
| 冬は嫌い」と言う彼女に贈ったコートを通して、二人の触れ合いからすれ違いまでを描いた名曲で |
| す。冬になるたびに聴きたくなる曲になりそうです。ただそこには「悲しみ」という符合が必ず付随さ |
| れる。やはりどう考えてみても切ない曲がボクは好きなのだと気づいたのだった!(←断言(笑)) |
|
| 3657 |
「雪舟」 きくち寛 |
11/12/24 |
| A「ララバイ・街角」(80/11/21) |
| 今年のクリスマスイブもあなたと一緒に過ごすはずだった。ラジオでは私の出した葉書きが今読ま |
| れ、あなたと私のために歌をかけてくれています。優しかったあなたの横顔を思い出すたび、涙があ |
| ふれてきてしまうけど、ひとりでも強く生きていかなくちゃあなたが悲しむものね。だけどやっぱりあなた |
| に会いたい。ひとり逝ってしまったあなたへ。今降ってる雪に乗ってここへ降りては来られませんか?
|
|
| 4083 |
「雪虫 〜ふたりの約束〜」 ほたる日和 |
13/02/22 |
| S(11/9/21)/A「センチメンタル マインド」(11/11/2) |
| 夢をとるのか君をとるのか、どちらとは言えない。欲を言えば両方ほしい。だから僕は君をここに置 |
| いて行く。そう決めて君を故郷に残し、ここに来て何年経ったのだろう?相変わらず僕は夢に辿り |
| 着けていない。毎年紅葉の散る季節になるとあせりを感じる。「必ず迎えに来る」と約束したことな |
| ど君は忘れてしまっているかもしれないな。辛い時だけ君を思い出してしまう僕は、弱い男だよね。 |
|