865 |
「たかが愛」 中島みゆき |
02/11/14 |
A「パラダイス・カフェ」(96/10/18) |
”愛”っていうものは捨ててしまえるものだろうか?たとえ今まで生きてきた中で一番愛した人 |
と別れてしまったとしてもそれは”愛を捨てた”っていうことにはならないと思います。その人と愛し |
合った瞬間に生まれた”愛”はその人の胸の中で永遠に生き続けるものなのでは?だから人は |
”愛”っていうものに迷い悩み続けるのではないかと思います(ってまた柄にもないことを(笑))。 |
|
3968 |
「タカシくん」 森山直太朗 |
12/10/30 |
A「レア・トラックス Vol.1」(10/12/15) |
そこにいるのが当たり前だと思っている友だちがいる。だからってそれほど自分に必要な人なの |
か?と問われれば、別にいなくても困ることがないような人。できれば自分は友だちにそんな風 |
に思われたくないな。でもそんな風に友だちを見ているってことは、きっと自分も別の友だちから |
そう思われているんだろうな。そんなこと考えちゃう軽快な曲。ところで「タカシくん」って誰?(笑) |
|
4739 |
「駄菓子屋」 馬場俊英 |
14/12/10 |
A「キャンディー工場」(13/10/9) |
思えば僕は幼い頃からずっと迷ってきたな。駄菓子屋で何を買おうかと真剣になって悩んで |
いたっけ。だから学生時代は楽だった。「これをやらなきゃいけない」という明確なものがあったか |
ら。でも好きな子に好きな人がいると知っただけでまた目の前が真っ暗になった。そして大人に |
なった今も居酒屋で何を頼むか迷っている。これからも迷いまくる人生を歩いていくのだろうな。 |
|
1549 |
「タガタメ」 Mr.Children |
04/10/02 |
A「シフクノオト」(04/4/7) |
ラブソングか?と思いきや、子供を容易に被害者にも加害者にもしてしまう世の中への叫び |
を綴った歌に変貌する壮大な作品。「戦い」のあとには憎しみや悲しみしか残らない。どうすれ |
ば世の中にはびこる怒りや悲しみを許すことができるのだろう?子供たちを事件に巻き込まずに |
すむのだろう?それには我々大人たちが「人を愛すること」を身をもって示していくしかないんだ。 |
|
4553 |
「誰がために鐘は鳴る」 高橋優 |
14/06/07 |
S(11/6/29)/A「この声」(12/3/14) |
明日どんな人生を歩もうと、それはいつか見た夢の延長線上だ。幸せはいつか来るさと誰か |
が言う。その”いつか”がいつなのかわからないまま日々を歩く。そして徐々に孤独を感じるように |
なる。そういう社会に僕らは生きている。その孤独を持つ者同士が触れ合う時、初めて幸せは |
訪れるのかもしれない。誰かに自分をわかってもらえること以上の幸せは、ないような気がする。 |
|
1685 |
「だから I'm
On Fire」 リンドバーグ |
05/02/15 |
A「LINDBERGⅣ」(91/4/19) |
学校での自分っていうのは自分ひとりが頑張りさえすれば何とかなったものですが、実社会に |
出てしまえば自分ひとりがどんなに頑張っても到達することのできないことがほとんどですよね。 |
たとえば巡り合わせとか運とか、そういう自分ではどうにもできない場合がある。だけどそれをクリ |
アする最低条件はやっぱり自分が頑張り続けることしかないんじゃないかな。改めて思います。 |
|
2728 |
「だからからだ」 米米クラブ |
08/04/06 |
A「シャリシャリズム」(85/10/21) |
あまりにもポップですごく弾むような曲なんですけど、よくよく聴き込んでみるとかなりアブない曲 |
だったりするわけです(笑)。この世は裏切り裏切られる世界。だから永遠にすべてが変わらな |
いなんてことは永遠にない。だからもっと強く俺の身体を抱いてくれ、というかなり自己中心的な |
曲ですが(笑)彼らが歌うとなぜか真に迫ってくるんですよねえ。すごく80年代の匂いがする曲。 |
|
1161 |
「だからその手を離して」 B'z |
03/09/09 |
S(88/9/21)/A「B'z」(88/9/21) |
彼らのデビューシングル。しかしそれにしては歌詞が一風変わってる気がするな。男をいつまで |
も追ってくる女。女を振り払おうとする男。こんな内容をデビューシングルにするかな普通?(笑) |
でも聴いていくうちに彼が振り払おうとしているのは女性ではなく、世間のしがらみとか、そんな自 |
分にまとわりつくものではないか?とまた勝手に思ってしまうのです(笑)。デビュー曲から深いぜ。 |
|
3829 |
「宝物」 SION |
12/06/13 |
A「Naked Tracks ~光へ~」(08/11/14) |
何をもって「幸せ」と呼ぶのだろうか?実際にその中に身を置いているとしても実感することは難 |
しいことなのかもしれない。だって人はそのさなかにも、さらにその上を求めてしまうものだから。「ヤ |
ツはもう終わったな」と陰で言われてしまう男。でも男にそんな気は毛頭ない。「引き際が大切」 |
と誰かが言う。それは他人だから言えるのであって、本人からすれば余計なお世話なんだよね。 |
|