| 681 | 「JAPAN」 長渕剛 | 02/05/06 | 
    
        | A「JAPAN」(91/12/14) | 
    | 
      
        
          | 彼の絶頂期にリリースされた盤のタイトル曲。ちょうどこの時期は中東で湾岸戦争が行われてい |  
          | て日本は世界の中で何ができるのか?という物議をかもしていた。バブル景気に浮かれていた日 |  
          | 本人の取った行動は「金」で解決するというものだった。でも「貫き通す意地の壊れた」時代にも |  
          | 彼は日本人としてメッセージを送り続けた。「固い話はおよし」と誰もが彼の歌をすりぬけようとも。 |  | 
    | 4974 | 「シャボン」 スネオヘアー | 15/08/02 | 
    | A「スネオヘアー」(11/8/24) | 
    | 
      
        
          | 愛すべき人や街やすべてのものが明日も今日と同じ姿をしているとは限らない。今この目の前 |  
          | にあるものはいつか消えてなくなりそう。だから朝が来ることにちょっとした恐怖心があるんだ。そして |  
          | 夜になるとそれはおさまる。「ああ、今日もいつもと同じでいてくれた」と。自分のことはどうにかこうに |  
          | かコントロールできないこともないけど、自分以外のことじゃどうすることもできない時があるものね。 |  | 
    
        | 866 | 「しゃぼん玉」 長渕剛 | 02/11/15 | 
    
        | A「JAPAN」(91/12/14) | 
    
        | 
            
                | この曲が主題歌となった彼主演のテレビドラマ『しゃぼん玉』で彼が演じた町医者・ポーのイメ |  
                | ージは、今でも強く印象に残っています。少し近寄りがたかった『とんぼ』の小川英二にくらべ、親 |  
                | しみやすく、しかも大事なところでは一本筋が通ってるところがよかった。相手がどんな人間であ |  
                | うろと愛せる人は、それだけ自分の犯した罪を背負って生きてきた人なんだなって思いましたね。 |  | 
    
        | 1527 | 「しゃぼん玉」 村下孝蔵 | 04/09/10 | 
    
        | A「愛されるために」(94/7/1) | 
    
        | 
            
                | しゃぼん玉はこの世でもっともはかない産物なのかもしれない。生まれてから消えるまで、ほんの |  
                | 一瞬しか生きていられないのだから。ある意味それは形のない「気持ち」とか「愛」に似ている気 |  
                | がするな。つかもうとするとすぐ壊れてしまう・・・形のないものはそう簡単には手に入らない。だけ |  
                | どそれを手に入れたとしたら、人は自分の命よりも大事なものを見つけた気持ちになるのかも。 |  | 
    
        | 240 | 「JAM」 the
        yellow monkey | 01/02/09 | 
    
        | S(96/2/29) | 
    | 
      
        
          | 彼らの名曲中の名曲。真夜中暗い部屋の中でTVを見ながら世界のこと、彼女のことに思いを |  
          | はせている少年の心を歌った歌。後半最後の「外国で飛行機が落ちました
                アナウンサーはうれし |  
          | そうに 乗客に日本人はいませんでした
                いませんでした いませんでした〜」は圧巻。日本人の自 |  
          | 分本意さを考えさせながら「君に会いたくて また明日を待ってる」とくるところが余韻の残る一曲。 |  | 
    | 3679 | 「SHARAKUSAY」 森山直太朗 | 12/01/15 | 
    | S「君は五番目の季節」カップリング曲(06/3/1) | 
    | 
      
        
          | 世の中は自分も含めすべてが「しゃらくせえ」のである。更に言えば「ええかっこしい」なのである。 |  
          | そのくせ世界で起こる大きな事件に「大変だ」と心を痛めながらも対岸の火事のように「でもこっち |  
          | はこっちで大変」と無関心を決め込む。国内で起きたことですらそうだ。「おおらかすぎる日本人」と |  
          | あるが、ホントそう思う。すべてに真剣じゃない。いや、真剣になれないのは僕だけかもしれないが。 |  | 
    
        | 3252 | 「シャララ」 スピッツ | 09/11/14 | 
    
        | S「魔法のコトバ」カップリング曲(06/7/12) | 
    
        | 
            
                | いつもすべてに調和する優等生的な自分をすべてぶち壊して、何もかも一からやり直したいと思 |  
                | うことがあります。そりゃあ人間のすることだもの。後悔の方が多い、というか後悔しっぱなしなのは |  
                | 致し方ないって部分もありますよね(笑)。この主人公がそう思うようになったきっかけは「君」が誰か |  
                | の恋人になってしまったこと。「もっと本音で話せていたら今頃は」そんな後悔をしてるんでしょうね。 |  | 
    
        | 1421 | 「SHA-LA-LA」 長渕剛 | 04/05/27 | 
    
        | A「HOLD YOUR LAST
        CHANCE」(84/8/18) | 
    
        | 
            
                | 「僕が見た老いぼれた犬は鼻も目も口も耳もはぎとられていた」・・・何度聴いてもすごい表現 |  
                | だと思います。その場の居心地のよさにどっぷり浸かっていたらいつまでたっても前へは進めない。 |  
                | 常に爆発しそうなくらいの信念を持って向かっていってやろう!っていう意気込みが響いてくるし、 |  
                | 自分も何か始めなきゃ!って思わせてくれるロックチューンなのです。シャララランランランラ〜♪ |  | 
    
        | 1177 | 「シャララン」 ゆず | 03/09/25 | 
    
        | A「トビラ」(00/11/1) | 
    
        | 
            
                | 遠く離れた好きな人に対する自分の想いを綴ってる一曲。軽めな感じで歌っているし、曲調も |  
                | フットワークが軽いものなんですけど、それが逆にすごく素朴で、彼らの持つまさに”いい味”を醸し |  
                | 出してる気がします。彼女と一緒に歩いた公園で、彼女も見てるであろう空を見上げながら、本 |  
                | 当は彼女を一人占めしたいんだけど、その淋しさをグッとこらえてる少年・・・意地らしいよなあ。 |  |