| 579 |
「逆流」 長渕剛 |
02/01/24 |
| A「逆流」(79/11/5)/A「NEVER
CHANGE」(88/3/5) |
| 自分を自分の思う通りに表現しながら生きていくには今自分のいるその場所から離れて生き |
| ていくのも、それも一つの方法だと思う。言うのは簡単ですけどね(笑)。ただどっちに転んでも歩 |
| いていくのは自分自身でしかない。この曲の2バージョン両方好きで特に「NEVER〜」でリアレン |
| ジされた方はスピード感もあり歌詞も「僕」が「俺」そしてすべて過去形にされてるとこがイカす! |
|
| 2484 |
「キャサリン」 松任谷由実 |
07/06/25 |
| A「流線形’80」(78/11/5) |
| 過去に傷をもつ者と同じくらい眩しく素晴らしい過去をもつ者もきっとたくさんいるだろう。過去 |
| の傷を悲観しながら生きる者と、過去の栄光を引きずったまま生きるのと、いったいどっちが幸せ |
| なのだろう?一見過去に栄光をもつ者たちの方が幸せのように思えますけど、その分その当時 |
| の自分に比べて今の自分のふがいなさを嘆いてるとすれば・・・どっちもどっちかなあ?(笑) |
|
| 1981 |
「キャスト」 SION |
06/02/07 |
| A「ALIVE ON ARRIVAL」(03/6/25) |
| この世に生まれた人はみなすべて選ばれて生まれてきた・・・はずだ。だけどこの格差は何だ? |
| ある人間がある人間を一方的に見下し、常に勝ち組と負け組に分けたがる。いったいどうなって |
| んだよ、この人間社会は!・・・そんなどうにも我慢ならない社会に対する苛立ちをぶつけたハー |
| ドなロックチューン。確かにそう感じることもあるけれど、ただこの国だって世界中から見れば・・・。 |
|
| 737 |
「逆光」 ユニコーン |
02/07/02 |
| A「服部」(89/6/1) |
| ユニコーンには珍しくシリアスな一編(笑)。今ではもう終わってしまった恋を回顧するバラード |
| 曲です。ふたりの関係はもう終わってしまっているのに、残された彼女の写真だけは自分に微 |
| 笑みかけてくれているという、男にとってなんと切ないシチュエーションなのだろうか!イントロの |
| やるせないアレンジも秀逸だし、最後の最後で無意味に盛りあがるあの進行も絶品な曲! |
|
| 3766 |
「CAT WALK」 チャットモンチー |
12/04/11 |
| A「告白」(09/3/4) |
| 何かを目で見て耳で聞いて口で歌って胸で想う。今はこうして当たり前のように生きてるけど |
| はたして10年後も20年後も同じようにここで暮らしているだろうか?そう考えるとそこらを歩いて |
| る野良猫と自分は何が違うだろう。自分が死んだって世の中はまるで何事もなかったかのように |
| 動いてゆくはず。だけど誰かの心の中に一片でもいいから残っていたいよね。生きた証しとして。 |
|
| 1039 |
「Captain of
the Ship」 長渕剛 |
03/05/08 |
| A「Captain of the
Ship」(93/11/1) |
| 13分にも及ぶ、キャリア中で最も衝撃的だと言っていい作品。延々と渾身から涌き出るよう |
| なメッセージを発しつつ、後半ではメロディーを崩しながらもリスナーに訴えかけてくる絶唱。そ |
| の真剣さに圧巻されてしまいます。自分がやらなくてもきっと誰かがやってくれるだろう。人任せ |
| で投げやりな若者に対するメッセージが胸を打つと同時にとてつもない迫力で迫ってきます! |
|
| 3889 |
「caramel」 ほたる日和 |
12/08/12 |
| A「elementary」(10/2/17) |
| 君と一緒にバスを待つ時間がうれしい。バスなんか来なきゃいいのにとさえ思ってしまう。空 |
| にはキャラメル色した大きな夕焼け。うれしそうに話す日常のひとつひとつを聞くたびに君に近 |
| づける気がして楽しい。そんな少年と少女の微笑ましいやりとりを歌にした曲。君の笑顔を見 |
| てる時だけはどんな魔法も使えるスーパーマンになれる気がするって気持ち、なんかわかる。
|
|
| 3664 |
「Carry Out」 鈴木亜美 |
11/12/31 |
| S「リトル クリスタル」(05/12/7) |
| どちらかといえば笑顔よりも泣き顔が多かったここに来るまでの道のりは、長かった気がする。 |
| これ以上大人にはなりたくないけど、でもこれからの未来に夢がないわけでもない。君と出会 |
| えた。良くも悪くもその現実が今の自分を創っている気がする。君とならこの先にどんな過酷 |
| な現実が待っていようとも未来を創り出せる気がするよ。そんな想いが伝わってくる曲ですね。 |
|
| 710 |
「Carry On」 松任谷由実 |
02/06/04 |
| A「Tears and Reasons」(92/11/27) |
| たとえその男が自分の信じた道の上で成功を掴もうと、挫折しようとも、ついてゆきたいという |
| 女性の決心を静かに歌い上げた名曲。中には「玉の輿」を狙って結婚した人もいるのかもしれ |
| ないけど、最終的には自分の選んだ人がどんな風になってもついてゆく、というこういう女心は |
| すべての女性の中に今もある(のかな?(笑))。いや、絶対にある!(←んですよね?(笑)) |
|
| 3225 |
「キャンディ」 GOING
UNDER GROUND |
09/10/18 |
| A「TUTTI」(06/6/28) |
| 形のあるもの以上に、形にならないものの中にこそ大切なものはあったりします。たとえばそれ |
| は希望だったり、生きていくためのアイデアだったり。ただ希望って不思議なもので、思い描いて |
| た望みが叶った瞬間よりも、思い描いてる望みを叶えようとしてる時の方が充実してたりするん |
| ですよね。歌もそうじゃないかと思います。うまくいかないからこそ、その想いが歌になるんだから。 |
|
| 4976 |
「CANDY」 高橋優 |
15/08/04 |
| A「BRAKE MY SILENCE」(13/7/10) |
| 子供はそのサガに素直な分、ある意味大人より残酷だ。相手より優位に立ちたいと思えば |
| 即実行に移す。それが集団で行われたとするなら、卑劣さは余計に増してゆく。中にはその卑 |
| 劣さに自らの命を断とうとする子もいる。でもそこで負けちゃいけないんだ。そういう目に遭いそれ |
| でも生き抜いた子にこそ、その先で本当の意味での「生き抜く力」を与えられるような気がする。 |
|
| 3167 |
「CANDY」 Mr.Children |
09/08/21 |
| A「I LOVE YOU」(05/9/21) |
| 自分が大切に胸の奥の方に包みしまいこんでいたものを引っ張り出してくれたのは君。君を欲 |
| しがってる自分と「いずれ失ってしまうのだろう」と欲しいと言い出せずにいる自分がいつも葛藤を |
| 繰り広げてる。自分以外の誰かとの関係を保つのってけっこう難しいですよね。自分の尺度で計 |
| れろうとすればするほど距離が開いて行くこともあるし。好きな人に対してならなおさらですよね。 |
|
| 207 |
「キャンパスの冬」
浜田省吾 |
01/01/07 |
| A「Edge of the Knife」(91/9/1) |
| もともとは1976年発表のシングル「愛のかけひき」のB面に入っていたのをリメイクして、このアル |
| バムで発表された楽曲。彼の大学時代の思い出なのだろうか、学生運動や故郷への想いが |
| ひしひしと伝わってくるし、メロディーもヒジョーにせつないのです。密かに想っていたあの娘にも「 |
| 好きだ」と告げることができずに時だけが経ってゆく。僕もこんな後悔を、何度したことか(笑)。 |
|
| 808 |
「Can You
Keep A Secret?」 宇多田ヒカル |
02/09/11 |
| S(01/2/16) |
| この楽曲は「口が軽い?」とか「口が重い?」とか言ってるわけでは当然なくて(笑)自分が胸 |
| に秘めてる誰かへの想いをこっそりと歌ってるんだと思います。その誰かの理想に近づく女性にな |
| りたいけど、それまで自分の信じてきたものを裏切ってまで、あなたの理想通りの女性にはなれ |
| ない。そんなどうしようもなく切ない想いが綴られています。彼女は末恐ろしい10代です(笑)。 |
|