| 1793 |
「警戒水位」 さだまさし |
05/08/03 |
| A「ほのぼの」(92/11/10) |
人はみな自分の中に警戒水位というものを持っているのかもしれない。都会で暮らすとい
|
うことは、言い換えれば本当の自分を押し殺して生きていくことといえるのかも。この楽曲の
|
彼女は必死になって叫ぶ本当の心を抑えながらも別の自分を装い今まで生きてきた。だけ
|
どついにある時自分の限界位置がガタガタと音を立て始める。その時彼女が望んだことは。
|
|
| 1892 |
「傾斜」 中島みゆき |
05/11/10 |
| A「寒水魚」(82/3/21) |
| ある程度さっぱりした感のある男性同士のやりとりに比べ、女性同士の中で繰り広げられ |
| る愛憎劇というのは、やっぱり男には計り知れない。それが嫁対姑になればなおさらかもね |
| (笑)。人は年をとればとるほど昔のような機敏さがなくなる。だけどそれと同時に自らの体 |
| 験を忘れてゆく、だから女は生きてゆける。そんな”女の人生”を坂道にたとえて歌った曲。 |
|
| 1911 |
「汚れた絆」 尾崎豊 |
05/11/29 |
| A「放熱への証」(92/5/10) |
| 彼のラストシングルであり、ラストアルバムの一曲目に収められているロックチューン。たとえ |
| ケンカ別れして自分から離れていってしまった人だって自分の人生に大なり小なりの影響を |
| 与えてくれていると考えれば、「絆」っていうのはそこで解り合えようが解り合えずに別々の道 |
| を歩んでいこうが、相手の存在を意識した時点ですでにそこに生まれているものなのかも。 |
|
| 3902 |
「汚れなきSEASON」 GLAY |
12/08/25 |
| A「GLAY」(10/10/13) |
| 手の届かない夢に思いきり手を伸ばしていたあの頃。若者は早く大人になって自分の望 |
| む姿に一歩でも近づいていこうとしていた。それから十数年が経ち、萎えかかってしまった夢 |
| に愕然としている今。何も考えずただがむしゃらに危うささえ抱えていた若き日の自分こそが |
| 宝物だったのかもしれない。純粋でいられる大切な時期。自分じゃわからないものだよね。 |
|
| 1108 |
「激愛」 長渕剛 |
03/07/16 |
| A「昭和」(89/3/25) |
| 彼主演の映画『オルゴール』の主題歌。ただひたすら誰かを愛することで、自分が救われ |
| る・・・というような、聴くだけでとても痛いような雰囲気に包まれてしまう曲。そこには「中途 |
| 半端」という言葉はなく、たとえ朽ち果てようとも自分の限界まで突き進もうとする男の心情 |
| が描かれています。瀬尾一三氏のアレンジと長渕剛の独特な世界観が絡まりあった傑作。 |
|
| 1725 |
「劇的な瞬間」 斉藤和義 |
05/05/27 |
| A「35 STONES」(02/1/17) |
| 今日一日の自分に起こった出来事を箇条書きにしてみると、案外自分自身の知らなか |
| った一面が垣間見えることがあります。いつものように何となく過ぎていったように感じる一日 |
| でも、実はその都度自分の中で劇的な瞬間を迎えているんだ。でも「自分はひとりじゃない |
| 」って知ることができた瞬間こそ、それが彼にとって最も”劇的な瞬間”だったのかもしれない。 |
|
| 2399 |
「景色」 熊木杏里 |
07/04/01 |
| A「無から出た錆」(05/2/23) |
| 何かにつまずいたりすると世の中のせいにしたくなることってよくあります。でも結局は何もか |
| も”考え方次第”なんですよね。何かの欠点をつつきまわす前に、もっと目を見開いて街を見 |
| ればチャンスはそこらじゅうに転がっているものだよ、と歌われた曲。たとえどんな状況に陥って |
| しまったとしても実は考え方次第でその景色は天国・地獄、どうにでもなるのかもしれない。 |
|
| 4562 |
「化身」 福山雅治 |
14/06/16 |
| S(09/5/20)/A「残響」(09/6/30) |
| 「諸行無常」とはこの世のすべてのものはいつまでもそこにとどまってはいないということをさ |
| す。だから人は精神を保って生きていられる。ずっと幸せの連続では何も考えられなくなって |
| しまうし、ずっと不幸の連続では生きる価値さえ見い出せない。本心ではずっと幸せのまま |
| と願いつつ、実は不幸がそのバランスをとってくれているのではないか、とさえ思ったりします。 |
|
| 4802 |
「Que sera sera」 森山直太朗 |
15/02/11 |
| A「自由の限界」(13/12/11) |
| もしこれから僕の身に起こることがすべてわかっていたなら、きっとこんな不安を抱えずのび |
| びのび生きてゆけるだろう。いろんな対策も打てるしね。反対に喜びも楽しみもないまるで驚 |
| きのない人生が待っているのだろうけど。何事もなるようにしかならない。時代の波に身を委 |
| ねて生き抜いていくしか道はない。澄み渡った青空なのになぜかそんな胸騒ぎがする午後。 |
|
| 663 |
「ケダモノの嵐」 ユニコーン |
02/04/18 |
| A「ケダモノの嵐」(90/10/1) |
| 恋人たちが別れ話を切り出した瞬間を歌った作品なんだけど、彼らの曲って、こんなシリア |
| スな局面になってもなぜかコミカルに感じてしまうんですよね(笑)。そしてそこから恋のかけひ |
| きが展開。悲しげなカオしてるけど、実際は君の筋書き通りなんだろう?そんな男の心の叫 |
| びが響いてきます。まるでおもちゃ箱のようなアルバムだけに、すごくロックっぽく聴こえる(笑)。 |
|
| 2249 |
「月海」 KAN |
06/11/02 |
| A「TIGERSONGWRITER」(98/3/5) |
| 僕が君と一緒にいるってこと以上の奇跡はこの先起こるはずがない。目の前からいなくなっ |
| てしまった愛すべき人を想う男の心情が刻み込まれたバラード曲。ピアノと歌声だけというシ |
| ンプルな演奏がさらに聴く者の心に迫ってきます。”君”という生きる指針を失った男はこの先 |
| どこへ向かえばいいのだろう?そして何をうたえばいいのだろう?聴くほどに染みてきますね。 |
|
| 4720 |
「月光」 斉藤和義 |
14/11/21 |
| S(12/5/2)/A「斉藤」(13/10/23) |
| 誰もが心のどこかで「自分が一番」だと思ってる。誰かの温もりを求めるのは「こんなにすご |
| い自分をわかってほしい」と願ってるから。大抵の場合わかってはもらえないんだけどね(笑)。 |
| だから誰かを愛す、もしくは誰かに愛されるってこと確率的に言えばすごく希少で貴重なこと |
| なんだよね。輝く月の光に希望を見出して「温もり」を求めて今夜も誰かが手をかざしてる。 |
|
| 439 |
「月光」 B'z |
01/08/29 |
| A「RUN」(99/11/3) |
| ヒジョーに男っぽさを感じる彼らのバラードの名曲。その男っぽさは図太いものではなく「彼 |
| 女はそれでもいつかは自分の元を離れて行くのだろう」という正直な不安と、それでも前向 |
| きにこの愛を育てていこうとする決心が揺らいでゆくという、男なら誰でもありがちなもの。月 |
| 明かりの漏れる部屋で彼女と聴いたらきっとサイコーな曲である。ちょっと照れくさいけどね。 |
|
| 597 |
「月虹 -GEKKOH-」 T.M.R-e |
02/02/11 |
| S(99/9/22) |
| T.M.R-e(正式名称はやたらと長いので省略します(笑))のシングル第2弾。イントロの切 |
| ない旋律が、何度聴いてもボクの心を締めつけます。歌詞はいたって幻想的。TMレボリュ |
| ーションの時のような「やんちゃさ」は影を潜め(笑)、とてもアーティスティックで静寂を切り裂 |
| くようでいて包みこむようなメロディーが印象的なバラード曲です。ぜひおためしあれ(笑)。 |
|
| 4593 |
「月虹」 徳永英明 |
14/07/17 |
| A「STATEMENT」(13/7/17) |
| 君を悲しみの淵に追いやっていたのは僕だった。思えばいつも君を追いつめていた。それ |
| は自分に対する自信のなさから来ていたのかもしれない。すぐ手の届くところに僕の求める |
| やさしさはあったのに、きっと未来への不安が僕にそうさせていたのだろう。でも気づいた。僕 |
| の望む場所は僕次第で手に入ることを。だから、君と一緒の歩幅でこの先も歩いていこう。 |
|
| 1495 |
「月光」 爆風スランプ |
04/08/09 |
| A「ハイランダー」(88/11/2) |
| 最近気づいたんですが、彼らの曲って、恋にしても何にしても現在進行形っていうものは |
| 少なくて圧倒的に過去のことを思い出すように歌う歌が多いんですよね。この曲もたった一 |
| 夜の恋を題材にしてるんですが、彼女の細い肩にさしていた月の光だけが鮮明に記憶に |
| 残ってる。月の光がさす度に、この青年は彼女との一夜だけの恋を思い出すんだろうな。 |
|
| 1855 |
「月光花」 ジャンヌダルク |
05/10/04 |
| S(05/1/19) |
| アニメ『ブラックジャック』の主題歌にもなったこの曲。美しいイントロとともに奏でられるのは |
| もう逝ってしまった愛する人を想う男の悲しみ。人は生まれたと同時に、いずれ「死」というも |
| のが訪れることを宿命づけられた存在。いずれ消えゆく命をもつにもかかわらず、永遠の愛 |
| を追いつづける。その愛を美しく咲き続ける花に投影したせつなくはかない名曲なのです。 |
|
| 3779 |
「月光陽光」 ザ・ハイロウズ |
12/04/24 |
| A「Tigermobile」(96/12/6)/S(97/6/11) |
| 「今」を生きている。なのに「今」置かれているその状況を何とか抜け出そうとしてる自分 |
| がいる。気づかないだけで実は「今」たくさんの素晴らしいものに囲まれているんじゃないの |
| かな。「今」があまりにも当たり前すぎて、そのありがたみに気づけない。失ってみなければ |
| わからないなんて悲しいことだけど、それが「人間」という存在の宿命なのかもしれないな。
|
|
| 3988 |
「結婚しようよ」 森山直太朗 |
12/11/19 |
| A「レア・トラックス Vol.1」(10/12/15) |
| 「結婚」この二文字に隠されているのは「責任」なのかもしれないな。独り身の時には別 |
| に自分がどうなろうと知ったこっちゃなかった。でも配偶者を得た時からその存在は自分ひ |
| とりのものじゃなくなるんだよね。この曲の主人公も結婚するにあたり何かのきっかけを欲し |
| がってる。彼女と結婚したいんだけど自分からは踏み出せない彼、なんとなくわかる(笑)。 |
|
| 2477 |
「結婚するって本当ですか」 ダ・カーポ |
07/06/18 |
| S(74/6/1) |
| 半年前に別れた彼が結婚するという知らせを聞いた女性の複雑な心境を歌にした曲。 |
| もしかしたら彼はまた私の前に戻ってきてくれるんじゃ?そんな淡い期待がもろくも崩れ去っ |
| てゆくさまを優しいメロディーにのせて伝えています。メロディー、歌声がかぎりなく優しいだ |
| けにひたすら悲しく感じる。なぜなら、今でも彼女は彼のことを忘れられずにいるのだから。 |
|