| 3530 |
「あの夏も 海も 空も」 福山雅治 |
11/08/19 |
| S「milk tea」カップリング曲(06/5/24)/A「5年モノ」(06/12/6) |
| 出会いと別れを繰り返し人は大人になってゆく。と言葉では簡単に語れたとしても、実際にはそん |
| なに単純じゃないんだよね。夢に向かって生きていた僕を君はいつも信じていてくれた。君がいてくれ |
| れば何もいらないとさえ思えた。どういういきさつで別れてしまったのかは描かれていないけど、きっと若 |
| さゆえのいろいろなことがあったのでしょう。でも今でも忘れたくないと思える恋があるって、いいよね。 |
|
| 826 |
「あの夏を忘れない」 TMN |
02/09/29 |
| A「EXPO」(91/9/5) |
| この楽曲の持つ雰囲気、メロディーがたまらなく好きなんですよね。TMネットワークは「TMN」と名を |
| 変えた頃、意識的にTMネットワーク時代のポップな雰囲気をロックな方向へ変えようとしていたよう |
| な気がしていたんですけど、この楽曲を聴いた時、再び戻ってきてくれたなって当時思ったことを覚え |
| ています。今ではとても懐かしい曲になったけど、いやあ僕も彼らも若かったなあ、あの頃は(笑)。 |
|
| 1505 |
「あのバスに」 中島みゆき |
04/08/19 |
| A「心守歌」(01/9/19) |
| とにかくあの今にも動き出しそうなバスに乗りこまなくちゃいけない。でもそのバス停に来るまでにい |
| いろんな人を押しのけてきた気がする。その中には「自分自身」もいたのかもしれない。本当の想い |
| を押し殺してでも輝く未来に着くはずだった人生が、そこまでの道のりをますます困難なものにしてし |
| てしまった。時間は戻っては来ない。今を生きているほとんどの人がそんな思いをしているのでは? |
|
| 390 |
「あの人に会える」 小田和正 |
01/07/11 |
| A「Far East Cafe」(90/5/9) |
| オフコース解散後初のソロアルバム「Far
East Cafe」の最後を飾るバラード曲。誰かに会いたくて |
| その場所に思わず赴いてしまうということがある。それは恋人、友達、尊敬してる人etc・・・。何かの |
| 壁にぶち当たった時、そこへ行けば何かが変わるかも、と思える場所を持っていたいものですね。そ |
| よ風が吹いてくるようなすごく雰囲気のある曲で、これぞ「小田バラード」と言えるくらいの名曲です。 |
|
| 806 |
「あの人に似ている」 さだまさし |
02/09/09 |
| A「古くさい恋の唄ばかり」(96/10/25) |
| 高倉健と裕木奈江のデュエット曲として中島みゆきと合作で提供したこの歌を、彼自身が男性 |
| のパート部分だけを抜き出して歌った曲。昔悲しい思いをさせてしまった彼女のことをずっと胸に秘 |
| めていた男が、再び彼女に似た女性と恋に落ちる物語。いや、正確に言えば片想い。二度と恋に |
| 落ちるはずがないと思っていた男の心のカギを開けたのは、やはり彼女に似ている別の女性だった。 |
|
| 379 |
「あの日にかえりたい」 荒井由実 |
01/06/30 |
| A「YUMING BRAND」(76/6/20) |
| イントロの「ラーラララーララーララーララララ♪」という部分がすべてだ。このイントロのコーラスフレー |
| ズに何度心を惑わされたことでしょう(笑)。若い素直な頃の自分のまま、今愛している人に会えば |
| 彼はきっと振り向いてくれかもしれない、という想いが伝わってくる。それだけ人は生きながら汚れて |
| ゆくということなんだろう。しかしこのイントロ、幼き日のトラウマのようにしっかりと耳に残ってる(笑)。 |
|
| 2579 |
「あの日の風景」 岡村孝子 |
07/09/28 |
| A「Andantino a
tempo」(87/2/4) |
| ”あみん”時代の曲をセルフカバーしたもの。恋人だった人と三年前に来た場所へふたたび訪れた |
| 女性の心の動きを綴った楽曲ですが、そこへ来て彼女が思い出すのは、自分に対して優しかった |
| 彼の面影ばかり。時が経てば悲しかった出来事よりも、楽しかった出来事だけが脳裏に焼きつくの |
| かもしれない。取り戻そうとしても取り戻せない悲しみがあふれ、聴く者に切ない余韻を残します。 |
|
| 4924 |
「あの日の私に」 KOKIA |
15/06/13 |
| S「孤独な生きもの」カップリング曲(10/3/17) |
| あの時あのように動いたことが正しかったのかどうかは今自分がここにこうしていることからしてそれ |
| に近いのかもしれないけど、もっといい選択肢を選んでいれば今よりいい人生を過ごしていたかもし |
| れない。でも「今にして思えば」は結果論。その時に勇気を出して苦しみに立ち向かったかどうかで |
| 道は二つに別れる。たとえそこで傷ついたとしてもそれは経験となりマイナスにはならないんだよね。 |
|
| 2319 |
「あの街が見える丘で」 森山直太朗 |
07/01/11 |
| A「直太朗」(01/3/7) |
| 人間世界のいろんな悪い部分が、ある一部分を切り取るだけで解決してしまうんなら、こんなに |
| 簡単なことはない。でもその病巣はガンのように飛び散っていて、ありとあらゆるものと密接に絡みつ |
| いていて、それを取り除くのはブラックジャックでも困難だ(笑)。そんな悪い部分を一切取り除くには |
| いっそすべてを無の状態に返してしまうしかないのかもしれない。それはとてもくやしいことだけどね。 |
|