防犯協会について
  • 協会あらまし
  • 業務資料
  • 会員
お知らせ
  • 協会からのお知らせ
  • 風営管理者講習日程
  • 古物商標識のお申し込み
  • 各種イベント情報
防犯活動
  • 防犯ポスター
  • 活動状況
  • 広報誌
  • 貸出ビデオ
  • 防犯に関する書籍
その他
  • 賛助会員募集
  • リンク
  • サイトについて
防犯活動

活動状況

令和6年次世代学生防犯ボランティア研修会の開催

 令和6年11月23日(土)さいたま市南区内のさいたま市文化センターにおいて、県内に居住し又は在学しボランティア活動を行い若しくは活動に関心のある大学生、専門学校生、高校生9名が参加し次世代学生防犯ボランティア研修会を開催しました。研修会では、日本ガーディアン・エンジェルス理事長小田啓二様から防犯パトロール活動の実施要領等の講義を受けた後に、2班に分かれて南浦和駅西口周辺を日本ガーディアン・エンジェルスの方々と一緒にパトロール実習を行いました。
 パトロール実習後は、班ごとにパトロール中に気が付いたことなどを発表し実習を振り返っていました。また、参加者からは「パトロールで姿を見せることで犯罪抑止に繋がることに気付きました」「パトロールで普段意識していない防犯カメラやAEDがあることに気付きました」等の意見が多く聞かれ、最後に受講証明書を交付し盛会のうちに終了しました。

日本ガーディアン・エンジェルスの講義


パトロール実習の様子


パトロール実習の様子


パトロール班による発表


パトロール班による発表


次世代学生防犯ボランティア研修会


上へ戻る


令和6年防犯ボランティア研修会の開催

 令和6年10月29日(火)さいたま市大宮区内のレイボックホール(市民会館おおみや)において、県内各地域の自主防犯活動をしているリーダー等37名の方が参加し防犯ボランティア研修会を開催しました。研修会では、市民防犯インストラクターの武田信彦様をお招きして「防犯ボランティアスキルアップ講座」について講演をしていただき、警察本部生活安全総務課杉山警部補から「犯罪情勢について」の講義を受けました。
 講演の前半は「市民防犯の底力」「みんなで守ろう!子どもの安全!」等の講義を座学方式で行い、後半は、実技方式で、参加者の方々が棒状に丸めた新聞紙を使用して、声掛けの際の距離などについて実技講習を受けました。研修会には、各地区防犯協会事務局員も参加し講師の講演に熱心に耳を傾け、参加者からは「あいさつは子供達にとどくメッセージ」「実技では参加者とのコミュニュケーションが楽しかった」等の意見が多く聞かれ、最後に受講証明書を交付し盛会のうちに終了しました。

武田信彦氏の講義

武田信彦氏による実技講習

生活安全総務課杉山警部補の講義



令和6年埼玉県防犯まちづくり県民大会

 10月18日(金)にさいたま市浦和区の埼玉会館大ホールにおいて、防犯ボランティアなど約500人が参加し「令和6年埼玉県防犯まちづくり県民大会」が開催されました。
 ご挨拶をいただいた齊藤邦明埼玉県議会議長を始め、加村啓二埼玉県公安委員長、関根信明埼玉県議会総務県民生活委員会委員長には、ご来賓として華を添えていただきました。
 また、堀光敦史副知事や鈴木基之警察本部長から、参加した防犯ボランティアに励ましの言葉をいただきました。
 第一部の表彰式では、全国防犯栄誉金章受賞者のご披露、同銀章、銅章の伝達、県防犯功労者・団体を始め、防犯ポスター入選者等を含めて195名、45団体の皆様が表彰の栄に浴しました。表彰に続き、防犯ボランティア代表として川口警察署管内の全国防犯功労団体章受賞者である浦邉敏夫様が「地域全体で手を携え、共に力を合わせて防犯まちづくりに取り組んでいく。」と力強く宣言しました。
 第2部では、スクールポリス理事佐々木成三様、お笑い芸人森本英樹様をお迎えし「最新防犯マニュアル」のテーマで講演をしていただきました。会場からは大きな拍手をもって盛況裡に閉会となりました。

令和6年埼玉県防犯のまちづくり県民大会の様子



鉄道利用者等における痴漢犯罪防止キャンペーンの開催について

埼玉県警察鉄道警察隊では、鉄道利用者等の安全と安心を確保するため、警察と民間事業者等が連携し、官民一体となった「痴漢犯罪防止キャンペーン」を令和6年9月9日(月)から9月18日(水)までの間実施することとしており、9月9日(月)に、東日本旅客鉄道株式会社大宮駅イベント広場において、「痴漢犯罪防止キャンペーン」が開催されました。
当協会では、埼玉県鉄道痴漢犯罪防止連絡協議会に協力しており、同キャンペーンに参加し、痴漢撲滅のための活動支援をいたしました。

上へ戻る


ヤング防犯ボランティア委嘱式が開催されました。

 令和6年5月19日、ヤング防犯ボランティア「クリッパーズ」の委嘱式が行われ、橋本生活安全部長が埼玉県警察本長からの委嘱状を交付しました。
   クリッパーズは、大学生を主体に16歳から30歳未満による若い世代のボランティアで、防犯等を目的とする見守り活動や街頭キャンペーンなどの各種活動を行っています。
 委嘱式に続き、今後の各種活動等の説明を受けた後、浦和駅前において街頭キャンペーンが行われ、犯罪の防止について通行人に呼びかけました。

上へ戻る


令和5年中の各地区防犯協会とボランティア団体の活動状況

川越防犯協会

川越市自治会連合会第3支会と警察が連携して商業施設で犯罪抑止キャンペーンを実施しました。


幸手地区防犯協会

自主防犯団体等と警察が連携して年末の防犯活動で栗橋地区の戸別訪問を実施しました。


狭山地方防犯協会

ボランティア活団体と警察が連携してスーパーマーケット前で犯罪抑止キャンペーンを実施しました。


所沢市防犯協会

所沢市西部地域振興センターと警察が連携して犯罪抑止キャンペーンを実施しました。


深谷市防犯協会

深谷市ジュニアリーダーズクラブと警察が連携して商業施設で犯罪抑止キャンペーンを実施しました。


東松山地区防犯協会

東松山市自主防犯団体と警察が連携して花壇の手入れをしながら「見守り活動」を実施しました。


上へ戻る


ページトップへ