■4つのテスト |
1.真実かどうか。2.みんなに公平か。3.好意と友情を深めるか。4.みんなのためになるかどうか。 |
|
![]() |
![]() |
小谷 修 様(三田RC)
|
井殿 佳和 様(三田RC)
|
■2006年 12月 7(木) 晴れ 第815回 No. 21
|
■会長談話 | |
皆さんこんばんは 恒例のクリスマス例会も皆様のご協力により無事に終了いたしました。ありがとうございました。お世話いただきました親睦活動委員会の荻野委員長、味地副委員長、演出・企画を担当されました今安志保様、坂口幹事、お疲れ様でした。またご出演いただきました柳田夫人にもお礼申し上げます。 さて、明日は12月8日、65年前の出来事ではありますが、太平洋戦争の会戦記念日であります。戦争中に味わった辛さ、苦しさ、そして敗戦後の惨めさ、悔しさは、日ごとに私たちの脳裏から薄らぎ、消え去ろうとしております。あの大戦の中で、少年、少女時代を過ごしました、私たちの年代の者にとり、現在の度の過ぎた享楽振りには平和ボケの一言ではすまされないものがあります。 アメリカの著者、G.H.ジョウンズ氏は「老人を待遇する仕方は、国民性と同時に文明の程度を示す指標である」と述べておられますが、日本は先進国であるというものの、まだまだ文明国にはほど遠い国の感がいたします。 毎年、12月8日が参りますと、青春を謳歌することもなく過ごした青春時代に想いを馳せ、夢見ながら現在の厳しい時代に立ち向かう高齢者に社会福祉協議会の一員として、出来得る限りいたわりの世界を提供できるよう努力したいと思っております。 なお、本日私から皆様へささやかなプレゼントとして、南紀名産のかまぼこをご用意しております。お帰りの際、お持ち帰りいただき、ご家族との夕餉のひと時をご笑味下さい。 会長談話を終わります。 |
■幹事報告 | |
1 | ガバナー事務所より 日本事務局財団室からのお知らせが届いております |
2 | 三田市身体障害者福祉協議会 三田耳の日の集い実行委員会より 「第15回 耳の日の集い」開催の後援名義使用と助成金のお願いが届いております |
3 | (財) PHD協会より 年末募金のお願い が来ております |
4 | 三田RCより 移動例会 及び 事務局休日のお知らせ を頂いております |
5 | R.Iより rotarian 12月号 が届いております |
6 | 2007年度(社団法人)三田青年会議所より 新年例会、新年賀会の案内を頂いております |
■委員会報告 | ||||||||||||||||||
●出席委員会
|
|
■ニコニコ |
小谷 修 様 (三田RC) |
久しぶりにお邪魔します |
井殿 佳和 様 (三田RC) |
はじめまして よろしくお願いいたします |
今安 会員 | 1.クリスマス例会は楽しい例会でした! 親睦活動委員会のみなさん、計画が大変だったと思います。感謝! 2.結婚祝いを頂いて・・・数えて42回目です 3.誕生祝いを頂いて・・・数えて71回目です |
古門 会員 | 結婚祝いをいただいて |
柴田 会員 | 小谷さん、井殿さん、ようこそ |
■本日のプログラム |
「丹波・北摂ゆかりの50人」の中から ◎ 九鬼 隆義 |