|
|
![]() |
中沢 秀一 様(湊川短期大学講師)
|
■2005年8月25日(木) 晴れ 第756回 No. 8
|
■会長談話 | |
皆さん こんばんは JR福知山線の複線電化にともなうルート変更で、渓谷沿いの旧線が廃止になったのは、民営化される直前の1986年のことで、現在レールは撤去されていますが枕木はそのままです。 この廃線後が多くのハイカーに、ハイキングコースとして楽しまれています。 名塩付近には、案内板も何も有りません。というのも、「ここはハイキングコースではありません。事故が起きても責任は持ちません」とJR西日本の看板があります。 自己の行動には自己責任を持たねばならないということです。 |
■幹事報告
|
|
1
|
2005−06 世界社会奉仕(WCS)ワークショップ開催のお知らせを頂いております |
2 | 第3回チャリティー地区親睦ゴルフ大会の案内が来ております 10月17日 青山台ゴルフクラブ |
■委員会報告 | ||||||||||||||||
●出席委員会
|
|
■ニコニコ | |
片木 会員 | 谷郷様 先日はお世話になりました |
関口 会員 | 職業奉仕 |
■本日のプログラム |
外部講師卓話 〜 ある生き方 元読売巨人軍 中沢 秀一 氏 の 場合 〜 三田学園卒業後、ドラフト外で読売巨人軍入団。 3年間のプロ生活を送り退団、その後 介護福祉士としての人生をスタートさせ、現在 湊川短期大学で介護福祉士の講師として教壇に立つ 読売巨人軍に入団したが、華やかな舞台に立つことはなかった。プロ野球の世界で、人に見放される経験をした。 人から見放されるということなどあってはいけない、そんな声を届ける仕事として、介護福祉士の役割の大切さを感じる。この世界に入る決心をし、介護福祉士の専門学校に。 名古屋で研修をしている時、名古屋ドームに読売巨人軍が来ていたので挨拶に行き、先輩の現役選手と会う。 |