4つのテスト
  1.真実かどうか。2.みんなに公平か。3.好意と友情を深めるか。4.みんなのためになるかどうか。
今回例会プログラム
次回例会プログラム
9月4日
新世代月間 新世代委員会
9月11日
会員卓話 大上会員
今日のソング「 君が代 奉仕の理想  」
財団奨学生 小林加奈子様
小林さん 柴田会長
 
■2003年8月28日(木) 晴れ  第664回  No.8
点鐘(18:30) お客様
柴田会長  R財団奨学生 小林加奈子様
 「 世界に一つだけの花 」
■会長談話
 皆さん こんばんは
本日は、小林加奈子さんにお見え頂いております。 ロータリー財団、国際親善奨学生として9月27日にニュージーランドへ出発致します。 約半年間、奨学生として充実した日々を過ごされるよう、ご期待致しております。 後程卓話をお願いしております。
 過日、会員増強セミナーが篠山市民センターで行われ、島村増強委員長と出席して参りました。 大阪の戸田PGの講話があり、増強、退会防止の為の具体的な考え方としてわかり安い内容でしたので、皆様にも配布致しております。 是非ご一読下さい。 翌日もR財団、社会奉仕合同セミナーがあり、森本、味地会員に出席願いました。 ご苦労様でした。 後程、委員長報告にて各々、ご報告下されば幸いです。
 私は、その足で今年度私共のクラブの大きな行事の一つであります「米山詣で」の為に三島に向かいました。 親睦を兼ねたゴルフコンペ、宿での語らい、記念館で日本のロータリーの歴史を垣間見る事が出来た事等、短時間でご報告し切れない充実した二泊三日でした。 ご参加下さいました10名の会員の皆様のご協力に心より御礼申し上げます。
 特に、今回の行事をご準備下さいました下山米山委員長にはクラブ奉仕の実践のお手本としてのきめ細かいご配慮に感謝申し上げる次第です。 お蔭様で思い出に残る旅となりました。 時を同じくして心配を致しておりました中島副会長の母上様が亡くなられました。 皆様、その場で弔意を表して下されば有り難く存じます。
 ご協力有難うございました。   終わります。


■幹事報告
関西骨髄バンク推進協会より 礼状を戴いております。
三田市文化協会より 千丈寺湖月見の夕べの開催案内を頂いております
豊岡RCより 第21回インターアクト地区年次大会への礼状を戴いております
週報を 芦屋川RC 神戸有馬RCより頂いております
米山梅吉記念館のパンフレット バナーを回覧いたします

■委員会報告
●出席委員会
会員数 出席会員 出席率 前々回修正
出席率
25名 22名 88.0%
 
本日の欠席者: 荻野 片木 中各会員
前々回のメークアップ:
シークレット・スマイルデー
  1位 柳田会員
  2位 古門会員
  3位 柴田会員


■ニコニコ
柴田会長 米山詣で 出席会員に敬意を表して
湊川コンペで 柳田会員にお世話になりました
柳田幹事 湊川ゴルフコンペ参加していただいた方に 大変お世話になり有難うございました
前回欠席 申し訳ありません
中嶋会員 先日義母の葬儀に際して 深いご厚情を賜り有難う御座いました
下山会員 米山詣での皆様 ご苦労様でした
東野会員 先日の米山詣で 大変楽しく 会長初め実行委員長 そして皆様に感謝して
古門会員 米山詣で 下山会員 お世話になりました
岡本会員 塔下さんの本を頂いて
米山詣で 大変お世話になりました
谷郷会員 下山15周年実行委員長 大変いい勉強させていただきました
島村会員 篠山での会員増強セミナーで柴田会長にお世話になりました
坂林会員 欠席が多くてすみません
シークレット欠席分(7月分)

■本日のプログラム

 卓話  ロータリー財団国際親善奨学生  小林加奈子さん

 Hello! Thank you very much for inviting me to this party and giving me the opportunity to introduce myself. I have been recommended by Sanda-south Rotary Club as a Rotary ambassadorial scholarship student. And my name is KANAKO. Because I was born in Kamo town and that is close to Nara Prefecture. And a lot of Japanese girls have「子」at the last of the first name. And my family name KOBAYASHI. This means small woods.

【三田市】
My city, Sanda also has a meaning, three rice field. Sanda city is surrounded by hills and mountains. And as the name says, there are a lot of rice fields. My city is, what you call, a rural area. But the last ten years, Sanda city got the No.1 in a population growth rate in Japan. Because many new towns were built and they are becoming bigger and bigger. My house is also located in one of the town “Woody town”.      (pictures)

【浴衣】
Can you guess what I am wearing today? This is YUKATA, a Japanese traditional cloth. Perhaps you have heard KIMONO. YUKATA is one kind of KIMONO for everyday wear in Summer season. So, I should wear a more formal KIMONO to today’s party. But It is very difficult for me to wear it by myself. YUKATA is the easiest KIMONO to wear. Still, I have practiced wearing YUKATA many times before I came to New Zealand. Because I wanted to tell you something Japanese. But this is just for showing not for explaining. I have just started learning Kimono.

【日本語と日本人】
So, Today I am going to introduce my mother tongue, Japanese Because I am very good at Japanese. I have learned Japanese for 21 years and 3 months. I’d like you to know Japanese culture through the language of Japan.

▼議論が下手
As it is often said that Japanese are not good at discussions. Asserting yourself and making listeners understand what you really want to say are very important in any discussion. But Japanese like to make Vague expressions, seldom assert themselves and try to sympathize with opinions of the others. Japanese take the relationship as a serious matter more than insisting their own opinions. So, they prefer to saying “I think that…” “I feel that…” “maybe…” in order not to give you a big shock. Even if they don’t agree, they continue to listen to what you say and try to understand it.

▼お誘いを断る時
Most Japanese always worry about the relationship with you, they try not to hurt your feelings. For example, a man from abroad asks a Japanese lady to drive somewhere this weekend. First, Japanese lady would say “It sounds good”. Next she would make even a compliments, “Drive in fall is wonderful. Red and Yellow leaves are very nice”. The man from abroad thinks he can drive with her this weekend. Furthermore she would say “I have wanted to go driving. I really want to go…” then her real intension goes, “But I am busy this weekend, and I have my friend’s wedding ceremony” At last, she says “No” to his invitation. He would be very surprised at this turnabout.

Though the answer of this Japanese lady is “No” from the beginning, she put a buffer before saying “No” not to hurt him. But the man take that buffer as her real feelings and thinks it means “Yes”. People from abroad who don’t know Japanese way to say “No” think that Japanese are extremely illogical. Japanese “Yes” can turn into “No” easily.

You can see this symptoms even in the structure of Japanese. In English a verb and a negation come second to the subject. In Japanese, on the other hand, they come to the last. So, you can change your opinion before you say the conclusion. Yes or No. That kind of talks can be heard in the conversation between Japanese. And do you know how Japanese change their opinions? While talking, Japanese look the expression of a listener and get their opinions and feelings. If the listener seems to disagree, they would change their opinions or make an ambiguous remark. Then, why Japanese people often make vague expressions? Because of the structure of their language? Or because they are Japanese? I think both.

▼結構ですはNO

As I told you, Japanese prefer harmony, the words to say “No” didn’t develop in this society.

My friend from Korea asked me “Why do you say 「いいです」 when you don’t need the service?” 「いいです」 is like “No, thank you” in English. But it means “Good”. It is not a Proper word to say “No”. I couldn’t explain why. And we have another “No, thank you” in Japan. 「結構です」 this is politer than 「いいです」. 「結構です」 also has meaning “good” and “I have been satisfied”.

And there is one more interesting word 「検討します」. It means “I will consider it”. But most Japanese use that word when they want to refuse a proposal in a formal situation. If people from abroad hear “I will consider it” they expect the proposal is accepted. Nowadays in the business world, it is very famous that the answer is “No” when Japanese say “I will consider it”.

Perhaps, You, New Zealanders use “Yes” and “No” clearly, asserting yourself strongly and are good at discussions more than Japanese. Because the structure of English is suit to that kind of expressions. But there are a lot of English these days, British English, American English, New Zealand English, Australian English…and even Japanese English. I think they are very different. It is natural if the culture, values and customs are different.

In the University of Otago language center I an going to study English. Grammar, pronounciation and intonation. But what I want to study most is how English lives in Kiwi’s life. I would like to learn New Zealand English. Language tells us the lifestyle and the value of whom use that language. I expect that my imagination to New Zealand would change during my stay in Dunedin.

Thank you!




ゆかた

 海外で着物を着ていくと喜ばれるとロータリーの先輩からお聞きしたので、今日はゆかたを着てきました。
 このゆかた、夏に着る普段着だそうで、この場にふさわしいかどうかわからないのですが、ニュージーランドでは、着物の中で一番着るのが簡単なこのゆかたを持って行こうと思っています。一番簡単と言っても、まだ一人で着ることが出来ず、ニュージーランドで一人で着ることができるのかどうかとても心配です。今日も母に手伝ってもらいました。この間、三田祭りにもベトナム人の友だちをつれてみんなでゆかたを着ていったんですが、そのとき彼女たちの方がゆかたについてよく知っていました。こけしのように着る。ゆかたは7、8月に着るものだとか。誘っておきながら逆に説明を受けて情けないなぁ...と思いました。
 
 日本語で、知識が足らないので、今日はゆかたについてではなくて、私の母国語である日本語の紹介をさせていただきます。最近になってわかったのですが、なぜ私が英語やベトナム語、言語というものに興味を持つのかというと、言語にその国の文化や価値観がよく現れていておもしろいからなのです。そこで、ニュージーランドで日本の何を紹介すれば一番いいのか考えたのですが、やっぱり私の場合は言語だと思いまして、日本語の紹介をしたいと思います。
 昔からよく言われていますが、日本語は議論が得意ではありません。議論では、自分の意見を主張して、それを相手に理解してもらうことが重要だと思うんですが、日本人は曖昧な表現を好みますし、自己主張をすることも得意ではありません。どちらかというと相手の意見に同調しようとします。強い主張というよりは相手との関係を絶えず念頭においているからだと思います。ですから、あまり断定せずに「・・・と思います」とか「のような気がします。と相手にあたえるショックをやわらげようとする努力がみられます。例えば、相手からの誘いを断る際にもそのような努力が見られます。傷つけないように、なんとかショックをやわらげようとするようです。
 具体的な例をあげますと、ある外国人の男性が親しい日本人女性に今週末、どこかへドライブに行こうと誘うとします。日本人女性はまず、「いいですね」というでしょう。「秋のドライブはいいわ、紅葉がきれいだから」というようなお世辞まで言うかもしれません。外国人はこれで賛成だと思う。さらに日本人女性は「私も前から行きたいと思っていたんです。是非行きたいです。」ところがしばらくして、「でも・・・」と言うわけです。「月末はちょっと忙しいんです。友達の結婚式もあって・・・」で、結局は行かないことになってしまい、行くのだろうと思っていた外国人男性はびっくりする。

 この日本人女性は本当はだめなのに、相手が傷つかないようにとクッションをおいて配慮しようとしているんですが、そのクッションを聞いた男性は、これは乗り気だ、話はほとんど決まったと思ったら、最後に「NO」となる。おそらく日本人男性の場合は最後まで聞きますし、断れる前のクッションだと気づくでしょう。事情を知らない外国人は、日本人のイエスは途中でひっくり返り、論理がめちゃくちゃだ、非常に非論理的だということになるわけです。

 これは日本語の構造にも現れていると思います。英語は動詞や否定が主語の次、二番目にありますが、日本語では一番最後です。だから初めの命題と結論が180度ひっくり返すことが可能ですし、そういったことが日常会話においてよく聞かれます。例えば「今朝7時におきてごはんを食べてから、今日締め切りのレポートを終わらせてお昼までには大学につくように家を出ようと思っていたんですけど、風邪をひいて結局でられませんでした。」日本語の構造は非常にひねくれていて、もって回ってもって回ってどこへ行くのか分からないと、日本語を学ぶ外国人は思うようですが、この日本語の構造は調和を好む日本人に大変合っていると思います。日本語を話すから日本人は曖昧な表現をするのか、日本人だから曖昧な表現をするのか。両方にあると思います。
  結構です    このように日本は調和を好む社会であるせいか、断る、否定する、「NO」と言うための言葉が発展しなかったようです。
 韓国の友人に、「断るときに『いいです』と言うのはなぜ?」と聞かれたことがあります。『いいです』とはどう考えても「よい」という意味です。断るにはふさわしい言葉サービスを丁寧に断る時に日本人は「結構です」といいます。しかし、「結構です」とは「よい」という意味もあれば、「もう十分です」ということも意味します。どちらともとれる言い方を好むのかもしれません。
 あともうひとつ、これはあるテレビ番組で国際的に活躍するビジネスマンが言っていたことなんですが、日本人は相手先の要望を断るときに「検討します」と言うことが多いのですが、これは99%「NO」を意味するそうです。でも、外国人である相手はこちらが前向きだと思い、期待をしてまってしまう。日本人の「検討します」は「NO」であるという話は現在ではビジネス界では有名だそうです。
 ここにおいての外国人とは主にヨーロッパ人のことをさしていましたが、おそらくニュージーランドの人々もYes・Noを明確にし、自己主張が強く、議論が得意ではないのかと思います。英語の文法的な構造がそうできていますから。でも、同じ英語でもイギリス英語、アメリカ英語、ニュージーランド英語、オーストラリア英語・・・日本人の英語で変わってくると思います。今までに示したように、その国の文化、価値観、習慣が違えば当然のことだと思います。
 私は9月27日に日本を出発して、約6ヶ月間ニュージーランドでニュージーランドの英語を学び、それを通してニュージーランドを理解していこうと思います。きっと今のイメージと違ったニュージーランドが浮かび上がってくるのではないかと期待しています。今まで三度も卓話をさせていただいて、すごく自分自身の勉強になりました。また帰ってきてからも報告をさせて頂くことになると思いますが、よろしくお願いします。
   ありがとうございました。