オレのMINI現在形

mini front&rear view

mini wheel
mini interior
mini engine


このミニは’98に限定600台で販売されたミニクーパースポーツパック リミテッド(クーパーSE)というモデル。
まあ、コアな見方をするとシングル ポイント インジェクションのドンくさい、しかもメイフェアとまったく同じ仕様の
エンジン積んだモデルに“Cooper”の名はチョット大げさと言うか、いわゆるブランド志向のハッタリ君じゃん
って感じなんだけど。イイノいいのハッタリで。オレにとってこのミニはステキな雰囲気満載なんだから。

だってマルチポイントinj.だとかシングルポイントinj.とかってハナシは今や660軽トラ君レベルのハナシでしょ。
もちろんキャブ車のレスポンスは捨てがたいけど、排ガスの問題などいろいろ絡んでくるからネ。
とか何とか言ってながら「某ショップが開発したFCRのキットどうなのかな?」なんて密かに思ってるオレだけど。
ついでにハーレーのビッグツインは二輪車のくせして1340ccもあって触媒付いてないは燃費悪いはで
排ガス問題のことはあまり大声では言えません。

ところで、オレ仕様のミニはボルケイノオレンジというもともとはMGFの純正色だったもの。
本来ルーフはボディー同色だったのだけど「やっぱミニの屋根はシロでしょ」というイメージが強くて
とうとうオールドイングリッシュホワイトに塗り替えてしまった。ウィールはスピードライン製の銀色だったものを
ミドリがかったクロメタに塗ってもらった。この塗装が効果テキ面シビレちゃうほど全体が引き締まった。

内装はレバー類などプラスティック製のパーツを金属や木のモノに交換。
その中でひときわ輝いているのがアルミのシフトノブ。
これは仲良しのヨーイチ君にCNC旋盤で削りだしてもらった一品モノ。
絶妙のバランスでシフトチェンジを楽しくしてくれるオレのミニ自慢の装備。

その他は吸排気系のライトチューンのみ。ステンレススティールのマフラーはRS-R。ガォガォ威勢のいい音は
ホントこれ車検対応品なのか〜っ?って感じ(最近発売された「柿本」のまんなか出しマフラー、気になる・・・)。
ともかく乗って楽しく見て楽しいミニはサイコーにイカシタ仲間だ。


top
TOP