a)
やってみゃーりました、名古屋だぎゃー。
名古屋といえば「山本屋総本家」の味噌煮込みうどん。
グツグツに煮立った状態で運ばれてきて、
穴の開いていない土鍋のふたを取り皿にしていただきます。
で、お味はといいますと、
「固ゆで」とは聞いていたものの、想像を絶する固さ。
うどんがパキポキいってます(汗)
パスタのゆで加減「アルデンテ」は「髪の毛1本分の芯を残す」といいますが、
山本屋のは「髪の毛20本」ぐらいはあったでしょうか。
だから。。。うーん。。。私はちょっと。。。 ま、私は、ですからね。
b)
山本屋にあった、七味&一味入れ。こんなの見たことありません。
前回の広島編の明太子から、ジャンボな流れが続いています。
c)
地下鉄で瑞穂陸上競技場へ。
競技場に行く道すがら、おもろい看板ハケーン。
行き交う車にアピールするためなのはわかりますが、
正面から見ると、どうもヘン。
d)
競技場前で、「ファイフロ」リハーサル中のなおみタン、キター。
意外にもとっても小柄なのに驚きましたです。
e)
そ、そ、そ、そして!!!
グランパコちゃん、キター、キマシターーー!
大蔵が観戦記で書いてますが、
アウェイツアーのチラシをガムテでお腹に貼り付けているところに、
私は悶絶。か、かわゆいわ~~~。
しかしねぇ、グランパス一家、すごいなぁと思ったのが、
カメラに気づくと、必ず止まってポーズを取ってくれるんですよ。
もちろん時と事情にもよるでしょうけれど、
私がカメラを構えた限り、手を振りながら立ち去る、ということが
ほとんどありませんでした。
人気者なのにねぇ、忙しいだろうにねぇ。
だからなのか、本当に「フォトジェニック」でしたよ。
g)
コラージュにも小さく入れましたが、
グランパス君と、熱戦を前にした青と黒の戦士たち。
ちなみに、ケンゴ、マルクス、サハーラの面々です。
h)
スタジアムグルメには、エビフライドッグを購入。
なおみたんも食べていました。
味は。。。 究極のジャンク(爆)
衣とマヨネーズの味ばっかりでエビの味がしないー。
i)
ユニビッグフラッグは、アウェイで観るとありがたさ倍増です。
あんなにけったいなもの、ご担当の方はよくぞ運んでくださいます。
ありがたやありがたや。
j)
試合前の記念撮影。
で、キックオフ。で、あちらこちらで既報のとおりの完勝!
グランパス一家を愛でまくれたわ、試合には勝っちゃうわ、
こんなに幸せでよいのかしら~、らりほ~らりほ~。
k)
現在名古屋在住中のM&M氏&KANAさんのラブラブ新婚さんとともに、
ヨンデのご実家「とまと」へ。
左がオリジナルメニューの「チーズたん」。
薄切りのタンにチーズと海苔を乗せて、網の上へ。
チーズが溶けてきたら、くるりと半分に折って、
お好みでレモンを絞ります。
初めての味だったのですが、これがよく合う!
ご自宅でもできると思いますよ。ぜひ!
右はチヂミ。カリカリもっちりに焼けていて、これもまたウマーでした。
が、大蔵と私は「腹五分目」しか食べられず。
理由は。。。
l)
名古屋名物、味仙の「台湾ラーメン」を食すと事前に決めていたから!
炒めた唐辛子、ニンニク、生姜がたっぷり乗った細麺の汁麺は、
味よりも湯気が辛いのです。咳き込みそうな辛さ、といいましょうか。
いや、普通の人には味そのものが激辛でしょうけど、
辛いもの好きの私にはあんまり(爆)。
正直、広島のつけ麺の方が辛く感じたほどです。
だから、辛がる私を楽しみにしていた大蔵はつまんなそうでした(笑)
m)
翌日は、近鉄に乗ってお伊勢参りへGO!
「伊勢志摩ライナー」のサロンカーは、
追加料金なし(特急料金のみ)で、
ワイドな座席に座って、広々とした窓の外に流れる景色を堪能できます。
おすすめ!
n)
到着した宇治山田駅。伊勢の国なのに宇治とはこれいかに。
「登録有形文化財」に指定されている宇治山田駅の駅舎は、
なかなかよい雰囲気を醸し出していました。
なお、伊勢神宮参拝には、伊勢市駅も最寄り駅です。
o)
実は、ただ「神宮」と呼ぶのが正式な伊勢神宮でもっとも重要な場所は、
天照大神をお祭りする「内宮(ないくう)」、
ついで、天照大神の食事を司る豊受大神をお祭りする「外宮(げくう)」です。
だからなのか、「内宮」だけさらっと参拝して終わり、といった観光バスが
とってもとっても多かったのですが、
もったいないですよ~。じっくり1日時間をとって、
「外宮」や「月讀宮(つきよみのみや。祭神は天照大神の弟神の月讀命)」も
お参りしましょう。
この写真のように、樹齢何百年という杉木立の中を歩くと、
心も体も洗われていくこと、請け合いです。
q)
清々しくたって、ノドも乾けばお腹も空きます(爆)
ということで、「内宮」のお参りを終えて、
門前町「おはらい町」のレストランで昼食。
こちらは「手こね寿司」。ヅケになったカツオが、まあいいお味~。
r)
伊勢うどんは、やわやわな茹で上がりの極太うどんに、
たまり醤油で作ったダシがかかっています。
味はともかく、好き嫌いがパッキリ分かれそうな食感でした。
固ゆで好きの大蔵は「俺は山本屋の味噌煮込みの方が好き」とのことですが、
私は伊勢うどんに軍配!
s)
その名も「神都ビール」! これ、おすすめ!
ドイツやベルギーにあるようなコクのあるタイプで、ちょっぴり甘みがあって、
本当に美味でした。
場所が場所だからか「ありがたいお味」とでもいいましょうか。
t)
門前町の「おはらい町」と「おかげ横丁」には、
昔ながらの雰囲気を色濃く残した街並みが続きます。
郵便局もこんな感じ(右側)。ポストも赤くなくて黒いんです。
非現実を楽しめるこの雰囲気、いいですねぇ。
先日の岩国もそうだったのですが、
こういう「観光地としての価値を高める」街作りが
最近増えてきているように思います。
u)
手こね寿司&伊勢うどん&神都ビールでお腹ポンポコリンだったのですが、
知り合いに勧められた「豚捨」のコロッケを食します。
この「豚捨」とは、牛肉屋さんの名前で、おかげ横丁内にあります。
「こんなに牛肉がうまいなら、豚なんて捨てちまえ!」が店名の由来とか。
揚げたてコロッケが名物で、店先には長蛇の列が。
で、お味は。。。 牛肉はどこ?(爆) でも、サクサクでまあまあウマーでした。
v)
伊勢といったら「赤福」。ピンクの包装紙のあんころ餅でおなじみです。
ここ、赤福の本店や、赤福が経営する「五十鈴茶屋」では、
五十鈴川の流れを見ながら、風情のあるお茶タイムが楽しめるのですが、
大蔵と私のお腹には寸分の余裕もなく(泣)。
残念ながら、次回のチャンスに回しました。
次のお伊勢参りのときには、松阪ですきやきも食べたいしね~。
w)
お夕飯は、帰宅後、名古屋で買ってきた「味噌カツ弁当」。
ここまでご当地グルメを1泊2日で堪能してもらえたら、
名古屋も観光地冥利に尽きるでしょう。
ただ。。。 味噌カツ。。。 この味噌カツ弁当だけなのかしら、
砂糖がジャリっていいましたけど。。。 あ、甘かった~~。
ということで、「完璧なる遠征第2弾」は、これにてお開きお開き。
本当に楽しい旅でした。
さて、次はどこに行こうかな~。
2度あることは3度あるから、次もきっと勝つ! 勝ちましょう!
い)もう見ているだけどおなかいっぱいになってしまいました。
1食くらいぬいてもだいじょうぶそうです。(^^;
さてさて次回の食いしん坊ばんざいの旅はいずこへか行かん。
大妻さん、名古屋・伊勢コテコテ遠征記ありがとうございました。
2006.4/22(土)~23(日)大妻さん名古屋・伊勢遠征記
リーグ戦中断特別企画第2弾(ナビスコやってるけどなー)、大妻さん名古屋・伊勢遠征記キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
って、けっこう前に大妻さんから原稿と写真いただいてたんですけど
いなげやここんとこ体調不良ヘビーローテンションでずっとあっためてましたすんません。
ではでは大妻さんのシャチかわいいよシャチ&食いしん坊ばんざいの旅お楽しみくださいませ。
い)おなかこわしてたいなげやにはちょっとあわないな。(^^;
い)うどんにかけようとしてカパっとフタがとれたらそれは地獄絵巻。
い)ここれれははいいわわゆゆるるひひととつつののVVOOWWネネタタタですねね。。
い)生なおみタンウラヤマシイ。
「ファイト、かわさき、フロンターレ!」って
おへそ出してジャンプするところが見たい。(;´Д`)
い)グランパコかわいいよグランパコ。(;´Д`)
それだけにあまりに無造作なガムテ貼りのチラシとの
ギャップがなんとも。(;´Д`)
ひょっとして駿府へ人質に出されてしまうのですか?
い)ほんとなにやってんだか。(笑
あ、うそうそ冗談こんなかわいいシャチが
目の前にいたらだれだって写真撮りまくりですって。
い)カメラ目線のグランパス君と精悍な体躯の選手達、
なんともシュールな絵面です。(^^;
い)衣とマヨネーズでコレステロール高杉。(;´Д`)
い)アウェイでビッグフラッグが広げられると
選手達もサポーターもさぞかし勇気づけられることでしょう。
い)うは、これぞまさしく勝ち組。
つっこみどころがありましぇ~ん。
い)これはうまそうだなー。体調回復したら食べてみたい。
い)これはなんてスーパーゴージャスなシートなんでしょ。
これに座ったら気分は天皇皇后両陛下。(^^
い)レトロな雰囲気がオシャレですね。
柱と梁と照明と窓ガラスに歴史と伝統を感じます。
い)いなげやは内宮だけさらっと参拝した組です。(^^;
一日かけてじっくり参拝したいです。
雨に濡れた木々がなんとも神秘的です。
い)なんとも神々しいです。
天照大神が降りてきそう。
い)あ、これおいしそう。
おなかこわしてても食べれそう。(^^
い)いなげやも伊勢うどんがいいな。
おなかにやさしそうだから。
い)一気飲みなんかしたらバチが当たりそうです。(^^;
い)黒いポストはめずらしいですね。
白いポストなら知ってますが。(^^;
iい)おいしそう!、だけどコレステロールが(ry
い)赤福本店、味のある建物ですね。
松坂牛といえば、列島縦断鉄道の旅で関口君が食べてた
1万円の松坂牛弁当がめちゃくちゃおいしそうでした。