リーダー会通信(#9)
 
 本番まで、残すところあと1ヶ月となりました。先日の茅ヶ崎市民文化会館でのホール練習はいかがでしたでしょうか。“ホール練習をするとマエストロのご機嫌が悪くなる”こんなジンクスを吹き飛ばそう!と、気合を入れて、真っ赤な湘フィルTシャツを着用して臨んだ私でした。(そういうモンダイではないのですが…)
 
 一番感じたのは、ホールの広さに対して(ということはこの曲のスケールに対して)、私たちの送り出す息の量が全然足りないということ。粘らなくてはならない音が繋げられず、長い音符の後ろが抜けてしまったり、クレッシェンドなのにさっぱり音量が上がらなかったり・・・ 140人が腹の底から出す声で会場を満たしたいですよね!そのためには、ひとりひとりの踏ん張りに加えて、ぜひカンニングブレスをうまくやりましょう。お隣近所との協同作業こそが合唱の醍醐味。うまくいけば一石二鳥ですね!
 もうひとつは、できるだけ顔を上げたいということ。曲の出だしやパートソロはもちろん、棒の後について歌うなどというところは、見ていなければ合うわけがありません。うろ覚えで顔を上げると、たちまちアバウトになってしまうのが、拍数のカウントや、音量の変化の表情など。かくいう私も、ハッタリで歌ってしまったり、噛んでしまったり・・・せっかく暗譜月間で頭に入れたのですから、本番までにもっと濃く刷り込んで、自信を持って歌えるようにしたいですね♪
 
 まずなによりも正確に。同じことの練習を繰り返していると、言われたことができるようになることが一番の課題になってしまいます。もちろん形ができなければいけないですし、きちんと歌えれば自ずと曲の持っているものが現れてくるはずなのですが、もっと自分でいろいろなことを感じながら歌いたい・・・と、ステージに立つと思います。
泣けそうなほどきれいな旋律、なぜここはピアノで歌うのか、どうして息をつなぐのか、歌うからには自分でわかって声を出したい、でも、信仰を持たない私がいくら歌詞を読んでみても、体にストンと落ちてこないことはわからないままです。
でも、感じることは出来るのです。自分よりずっと大きな存在への畏れ、何かに向かって深く祈りたい気持ち・・わからなくても感じることができる。信じるってそういうことなのかなと思ったりします。
オーケストラもソロもいる、全体の大きな流れの中で、感じること、納得できることをひとつでも増やしていきたい。そうしたら、もっと厚みや深みのある音が鳴らせるのではないかと思うのです。
あと1ヶ月、それぞれの胸の中にそれぞれのレクイエムが奏でられますように。
                                
                                (Alt:青山)
 
ドヴォルザーク「レクイエム」オケ合わせタイムテーブル 鎌倉芸術館大ホール
10月29日(水) 時間 10月30日(木)
舞台設営

オケ練習開始



コーラス集合
発声(舞台)
コーラス・オケ合わせ


解散
11:00

14:
00

16:
00

18:15
18:30
19:
00

21:00
21:30


オケ練習開始

ソロ・オケ合わせ

コーラス集合
発声(舞台)
コーラス・ソロオケ合わせ


舞台バラシ・片付け・解散












 
 
※ 両日とも、直前まで、オーケストラ練習(ソロ合わせ)が行われています、舞台入りの合図があるまで、静かに待機してください。
※ 遅刻・欠席のないように! どうしても遅れる方はパートリーダーに連絡して下さい。※ チケット精算などの現金取り扱いは、オケ合わせ開始前のみとさせて頂きます。
  ご準備の上、早めにご来場下さい。
※ 29日の舞台設営(山台づくり)は平日ですが、11時から90分ほど、男女問わず、大勢の方のご協力をお願いします。
※ オケ合わせ後のバラシ・片付けは全員で!!
 
※ 団員受付は小ホール楽屋口です。
  楽屋には、小ホール入り口正面
  にあるインフォメーションの横
  の扉から入れます。分からない方は、インフォメーションでお尋ね下さい。
※両日とも客席は使用できません。  荷物は舞台袖に。貴重品はロッカーの利用をお願いします。
  鎌倉芸術館
    〒247-0056 鎌倉市大船6-1-2
    TEL:0467-48-5500
                                                
 
ドヴォルザーク「レクイエム」演奏会当日タイムテーブル  みなとみらい大ホール
時間 舞台 その他
9:00

9:30
10:
00
11:00
11:45
オルガン練習・舞台準備




↓ 
設営手伝い必要

役員集合(受付プログラム準備)
ちらし差込

団員集合・各控え室で受付
12:00
12:15
12:30
12:50

団員並び調整(PLは出欠確認)

 


発声(リハーサル室)
舞台へ移動
13:00

15:30
ゲネプロ開始

ゲネプロ終了(入退場練習後休憩)


 
16:00
16:50
17:10
17:20


≪休憩・軽食・着替え≫
(開場)
直前発声(リハーサル室)
舞台袖へ
17:30



19:40
開演 レクイエム第1部
(5番の後、客入れあり)
休憩20分
   レクイエム第2部
終演




着替え・片付け
20:00 打ち上げ
 
◎舞台での服装
  男声 … 黒礼服、黒蝶タイ、白Yシャツ、黒靴、黒靴下
  女声 … 黒のブラウス(半袖、又は長袖、デザインは自由)
       黒ロングスカート、黒靴
       アクセサリー可(但し、華美にならぬように)
  ※香水等、強い香りは周囲の方への迷惑になります。お互いに気をつけましょう!!
◎楽譜
  カバーなし。付いている方は外しておいて下さい。楽譜に何か挟んである方は必ず抜いておきましょう。
  舞台での持ち方は当日指示があります。
◎軽食について
  各自体調に合わせてご用意下さい。
  ホール近くにコンビニ、コーヒー店等もありますが外出は極力避けて下さい。
  飲み物等の自販機は舞台裏と事務室前にあります。
◎貴重品はコインロッカーをご利用下さい。
◎楽屋割(控え室) ※下図参照
  ■湘フィル男声・・・・・リハーサル室
  □湘フィル女声・・・・・楽屋6       
・・楽屋7     地下1階
・・楽屋8
  ●本部(役員室)・・・・・楽屋2
      ※他の楽屋はオーケストラの方が使います。
女性の方は、3部屋のいずれかをお使い下さい。控え室として決して広くは無いスペースです。椅子も人数分はありませんので、互いに譲り合って気持ちよく使いましょう。
    ※昼食は集合前に出来るだけ済ませてからお出で下さい。
    
※「みなとみらいホール」楽屋口(道路側)から入り、右手に進むとエレベーターがあるので
  地下1階へ下りてください、エレベーターを下りたら上図参照。
◎その他
  @預かりチケットは封筒に入れ、宛名、差出人のパート名&名前を明記の上、チケット係(アルト小平さん)にお預け下さい。取り扱いはゲネプロ終了時まで。
   なお、金銭の取り扱いは致しませんので、当事者間で済ませておいて下さい。
  A当日券は開場20分前の16:30から販売いたします。
  B楽屋の鍵は、その部屋のお一人が責任を持ってお持ち下さい(当日部屋ごとに決めて下さい)
  C未就学児の入場はお断りしております。トラブルにならないようチケット販売の際は念を押してください。
  D車椅子でお出でになる方がおられましたら、事前に柏木までご連絡下さい。
  E団員への花束、贈答品の受付けは致しておりません。チラシにも注意書きが載せてあります。ご了解下さい。
  F当日のお客様への対応について<湘フィル・MMホール・会場・受付け担当より>
   ★遅れてご来場の方
    第一部ではおよそ40分後(第5曲の後)に「客入れタイム」を取りますので、その時のみ入場可能です。以降は扉外、ロビーにて休憩時間までお待ち頂きます
    第2部では3Fのみ入場可能です。
     ※曲の性質上、途中入場は出来ませんのでくれぐれも遅刻しないようご注意をと、お伝え下さい。
   ★チケット忘れの方
    受付けで住所、お名前、ご購入先、券種等をお尋ねします。内容確認後、代替券を使ってご入場頂きますが、席が確実に分かっている場合のみご自分の席にご着席頂けます。それ以外では3F席にお座り頂きますので、ご了承願います。
    ※内容不明と判断された場合には、新たにチケットをご購入頂くことになりますのでご了承下さい。

    <演奏会“打ち上げ”のご案内>
                                 総務:(S)柏木
  今年は、一人でも多くの皆さまと歓談できるよう、みなとみらいホール6F にある レセプションルームでの立食パーティを計画致しました。 
  感動冷めやらぬ… また舞台での緊張から解き放たれた(?)先生方やオケメンバー、ソリストの皆さまを沢山の団員でお迎えしましょう。
  次回、‘カルミナ’にかける松村先生の想いや夢などもお聞きできるかも…?
  皆さま、奮ってご参加下さい。
 
     会 場 : 横浜みなとみらいホール レセプションホール(下図参照)
     時 間 : 20:00 〜 21:30
     会 費 : 3,000円
     申し込み: 専用の封筒(演奏会CD&打ち上げ申し込み)にて、 各パートマネージャー に申し込んでください。
     〆切り日: 10月19日(日)
 
  *お願い : ケータリングの食事ですので、準備、片付けにご協力をお願い致します。
以上
 
  
 
 
濱口組 組員・サポーター 大募集中!
 
濱口組は、皆さんが日頃思っておられることを、何でも気軽に話してみる場です。組員及びサポーター大募集中です。何か、こんなこと話してみたいな、と思ってみえる、あなた!ぜひぜひ、ご応募下さい。
お待ちしております。
 (応募くださる方は、組長または組員までお申し出下さい。)
 
 
[投稿]       ドヴォルザーク「レクイエム」雑感
 
本番まで、もう1ヶ月!早いものである。そこで、この曲について感じた、
或いは感じている、極めて個人的な雑駁な感想の断片を綴ってみた。
 
この曲との出会いは、10年近く前、ドヴォルザーク「スターバト・マーテル」のCD
(サヴァリッシュ+チェコ・フィル+チェコ・フィル合唱団)を買った時に、隣に類似のパッケージデザインで、同じ指揮者・オケ・合唱でこの曲が置かれてあり、「へぇ、レクイエムも作曲したのだ。」と、ついでに買ったのが最初であった。(今の愛聴盤)
聞いてみての最初の印象は、「スターバト・マーテルに比べて、渋い。より玄人好みの曲」というもので、確かにスターバト・マーテルより後の時代に作られた感じの音、と思ったが、後々、演奏することになるとは、思ってもみなかった。
 
 この曲に取り組んで思ったのは、非常に造りの大きい、重厚なレクイエムだな、ということ。そして随所に何処かで聞いた感じのメロディーが見られ・・・
Confutatisの最初はワーグナー「ワレキューレの騎行」にそっくりだし、Agnus Deiの
クライマックス、87小節には紛れも無くスターバト・マーテル終曲の音が聞こえ、時おり現われるイングリッシュ・ホルンの響きに「新世界交響曲」をイメージし・・・ああ、ドヴォルザークの曲なのだ、と納得した。また、全曲にいい旋律が沢山あるが、特に声だけでなく、楽器のパートにそれが沢山与えられている(声では、アルトにいい旋律が多い)と思うし、一番肝腎な事は、この曲は演奏会用に作られたといっても、やはり其処にドヴォルザークの、思い・願い・祈りといったものが、深く込められていると思う・・・Quid sum miser(salva me)、Lacrimosa、Agnus Dei の切実さや、Pie Jesu の美しさに、特にそれを強く感じる。
 今、演奏会を1ヶ月後に迎えるにあたり、聴いて下さる人々に何を伝えるのか?と自問自答した時、私はやはり、この「思い・願い・祈りの深さ・切実さ」を伝えられれば、と思う。それに向かって、これからの仕上げの練習に集中したいと思う。
                                                       (Ten. 濱口)
 
   ? ‘レクイエム’ライブCD販売のお知らせ ?
    今年も1セット 3.000円で制作・販売致します。
    申し込みは、専用封筒にて 各パートマネージャー宛に
    お願い致します。(打ち上げ申し込みと一緒です)
      〆切り日: 10月19日(日) ※ 本番以降は、(S)柏木まで
    ?申し込み総数が100セットを下回った場合、多少の値上げとなりますので、予めご了承願います。
    
   ? オルフ‘カルミナ・ブラーナ’ 楽譜販売開始致します? ?
     1冊 3,500円 各パートリーダーよりお買い求め下さい。
      (おつりのない様、ご協力願います)
                                                             総務(S)柏木
 
     ÌË 2008年10月&11月の練習日程 ËÌ                                              
10月
   ★
   ★
   ★








11月




   ☆
   ★
 4日(土)
12日(日)
19日(日)
26日(日)
29日(水)



30日(木)



 1日(土)

 8日(土)
15日(土)
22日(土)
24日(月/祝)
30日(日)
玉縄学習センター          18:15 〜 21:30
玉縄学習センター          18:15 〜 21:30
茅ヶ崎市民文化会館大ホール  18:15 〜 21:00
玉縄学習センター          18:15 〜 21:30
<オケ合わせ> 鎌倉芸術館小ホール 18:15集合(舞台袖)
                   18:30発声(舞台)
                   19:00〜オケ合わせ
                   (21:00終了予定 )
<オケ合わせ> 鎌倉芸術館小ホール 18:15集合(舞台袖)
                   18:30発声(舞台)
                   19:00〜オケ合わせ
                   (21:00終了予定 )
ドヴォルザーク「レクイエム」本番  みなとみらい大ホール
    (詳細は別頁参照)      団員集合 11:45
玉縄学習センター         18:15 〜 21:00
明治公民館             18:15 〜 21:30
明治公民館            18:15 〜 21:30
  会場未定(追加練習)    18:15 〜 21:30
リリスホール            18:15 〜 21:30
 

★10/12、19、26、11/30は日曜日の練習です。お間違いなく?
☆11/24 は祝日。夜間に追加練習を予定しています。会場は次回通信にてお知らせします。
?10月からは、練習時間が全て21:30終了となります。ドヴォルザーク一色に染まる一週間!自信と喜びに満ちた本番を迎えるために…頑張りましょう♪ (S)柏木   
 
※10/19は、17:40から簡単な山台をつくります。お時間、体力の許す方は、10分前に舞台袖にお集まり下さい。後片づけは、お時間のある方全員でお願い 致します。
当日、客席、ホワイエは使用できませんので、ご注意下さい。荷物は、舞台袖に。
貴重品は、ロッカーの利用をお願いいたします。
 
● 茅ヶ崎駅北口より徒歩8分です。
● 受付は大ホール楽屋口です。ジャスコ側からお入り下さい。
● 駐車場は1Fです。(無料)中央公園側よりお入り下さい。
 ※ 楽屋口の駐車場は、指導者及び、荷物のある役員に
   限らせていただきますので、御了承下さい。