合宿を終えて
新緑の美しい爽やかな5月、晴天に恵まれ、湘南国際村センターでの2日間の合宿が無事に修了致しました。 参加率94.3%、ほぼフルメンバーに近い練習が出来ました。
*団員141名中、宿泊109名・その他の参加者24名・総計133名* 今期は、新入団員15名(再入団5名含)を迎えての合宿となりました。
齊藤先生のボイストレーニングに始まり、tutti、分奏に続き、女声分奏と細やかな充実した練習となりました。
カフェテリア・オークでの時差夕食・・・従来の食事形式より良かった様に思います。
それまでの緊張感を解きほぐしてくれたホワイエでの懇親会
♪ 陣内ママ(先生)の率いるハンドベルの演奏 〜 素敵な音色をありがとう!
♪ 指原さんのソロ 〜 甘い声で素敵でしたね!
♪ 湘フィルきっての名パフォーマンスは、“先生方”。今年も大喝采>
〜 ご指導して頂いたり、笑わせて頂いたり、お忙しい中、本当に感謝・感激©
♪ 三つに分けて歌ったクリスマスの曲、これからの練習が楽しみですネ
進行係の御子柴さん、今年も手際よく、お世話になりました。
2日目、先生方を交えて写す予定だった…> 記念写真、昨年に続いて、今年も裏の丘の上まで歩きましたね。良い写真が撮れたでしょうか 吉澤さん
そして前日を上まわる練習時間。午前、午後と分奏を重ね、合宿最終のtutti と充実した 練習を持つことが出来ました。
距離感のあったこの曲に親近感を覚え、心の奥に入り込んできた感じです。「この曲が好 きになった!」「良い曲ネ!」… とまわりの声。本当に有意義な合宿でした。合宿の成果 を生かして、素晴らしい演奏会になる様に頑張りたいですネ
|
|
☆ 私のところに届いた団員からのひとこと ☆ |
|
・今年の合宿は、去年と違った意味で(自分たちの現状認識が出来た)有意義であっ たと思います。今後にどう生かしていくか?が大切ですよね。頑張りましょう!
・課題は沢山ありますが、いい曲だなぁーと思えて、有意義な合宿でした。 |
|
ご指導頂いた5人の先生方を始め、合宿を支えて下さった合宿委員の皆さま(22名)、
ありがとうございました。
団員の皆さまからも、飲み物、お菓子等、たくさんの差し入れをいただきました。お陰様で、単なる休憩の予定が、ちょっとしたおやつタイムとなりました。
オークションにたくさんの品物を提供して下さった皆さま、お買いあげ下さった皆さま、ありがとうございました。大盛況のうちに終えることが出来ました。
合宿に関する御意見、御感想がありましたら、今後の参考にさせて頂きますので、お寄せ下さい。
尚、会計報告につきましては、次回の通信にて報告させて頂きます。
合宿委員 (S)土肥
zzzzz 財務主催合宿チャリティーオークション報告 zzzzz
財務 (B)御子柴
湘フィルの合宿は、練習時間が多く練習計画に対する寄与が大きなものです。
また、団の結束を硬くし、演奏曲目に対する理解が進む、非常に重要な位置付けのものです。このような重要な場で、今年はチャリティーオークションを行いました。皆様の感想はいかがだったでしょうか。
練習の妨げにならないように配慮しつつ、メリットが最大に発揮されるように考えました。メリットは以下の4点です。@ 団の財務状態の逼迫について団員へメッセージを伝える、A 実収入を上げて、演奏会会計を補填する、B 皆で演奏会を運営していることに実感を持ってもらう C 合宿の盛り上げイベントとして活用する。
結果としては、多数の方々に出品していただき、また、大勢の方に購入していただきました。有難うございます。多額の寄付となりました。感謝しております。
購入されなかった方にも楽しんでいただけたと思います。寄付金はストックし、ドヴォルザーク「レクイエム」演奏会会計の収入といたします。
[会計報告]
・ 出品125点(ネクタイ51本含む)
・ オークション寄付金(売り上げ総額)
¥48,050 (カンパ1,000円含む)
納会でのオークションより大きな規模となり盛会でした。今後の参考にしたいので、是非、ご感想、ご意見を会計の高野さん、もしくは、財務の御子柴にお寄せください。
リーダー会通信 (#5)
合宿お疲れさまでした。
自分達の現在の状況を認識できた、非常に充実した、有意義な合宿でした。
丁寧に粘り強く繰り返したり、通して歌ったり、合宿ならではの贅沢な時間のおかげで、この曲の流れや形がだいぶ見えてきたように思います。
いや〜いい曲ですね〜♪
しっかり歌えば胸に沁みるメロディーや、ちゃんと鳴らせばしびれるような男声合唱など、もう、いい場面がたくさん♪ あらためて惚れ込んでしまいました。
途切れ途切れで練習しにくいなんて言い訳していたら、とてももったいないですね。
どんどん歌い込んで、どっぷりたっぷり味わいたい気持ちでいっぱいです。
しかし、現実に目を向ければ、届かない音程、言えてないリズム、入れない出だし、
ハモらない和音・・・何とたくさんの課題があることでしょう。
でも、歌いたくてたまらない気持ちがあれば、できないこと、足りないことがわかるのは大きな前進なのですよね。できないところを直し、歌えるところをもっと磨いていけば、きっといい演奏ができるはず。
ここから先は、ひとりひとりがどれだけ精度を上げられるかにかかっています。
音のにじみが取れ、リズムが揃って行ったら、どれだけクリアで力強い響きが実現することでしょう。自分の苦手をひとつ克服すれば、全体のレベルがぐっと上がっていく。
責任重大であるのと同時に、とても大きな喜びですよね。
『楽譜は宝物、からくり箱です。読めば読むほど中からたくさん出てくる。そのままにしておいたらもったいないです』 アルトのパート練習で斎藤先生がおっしゃった一言です。
せっかくいい曲に出会ったのですから、本番までの時間、たくさんの発見をしてたくさん楽しんで、みんなで感動を味わいましょう!
★ 各パート共、パートソロは暗譜です!背筋を伸ばし、顔を上げましょう!★
***いかがでしたか?リーダー会企画***
その@ クリコン曲のグループ別発表
直前に何度か自主練習をしただけでしたが、どのグループもなかなか健闘していました。1/3になれば責任は3倍。自立した歌い手として意識を高め、また、小品をきちんと歌うことの大切さ、難しさを認識する機会を、これからも増やしていきたいと思います
そのA ベルリンリン・フィルハーモニー(リーダー会・合宿委員会・濱口組共同企画)あわよくばクリコンにデビューを!と、厚かましくも壮大な夢を掲げて取り組みました。あぁ、なのに本番で持って出たベルが違う音だったので、もうボロボロ・・・“準備・段取りが全てを決める” 貴重な教訓を得たのでした。
(文責:アルト 青山道代)
湘 フ ィ ル 白 書 〜 「あなたの湘フィルアンケート」結果より
「あなたの湘フィルアンケート」へのご協力、ありがとうございました。
今週と来週の2回で、アンケートの集計結果をお知らせします。
<回答数 S:29 A:34 T:9 B:12 計 84>
★ 新しい仲間を獲得するために
@ 入団のきっかけ
1.友人の紹介で 22
2.コンサートを聞いて 16
メンデルスゾーン“エリア” 4
ドヴォルザーク“スタバト・マーテル” 3
ヴェルディ “レクイエム” 2
ブラームス “ドイツ・レクイエム” 2
モーツァルト “レクイエム” 1
バッハ “マタイ受難曲” 1
バッハ “ヨハネ受難曲” 1
3.インターネットを見て 4
3.新聞・湘南リビングを見て 4
5.演奏会場でのチラシを見て 2
6.その他 2
・他の合唱団で知って
・玉縄学習センターで教えてもらって
**************************
◎ 理由を答えて下さった方
・混声だったから/ヴォイトレがあるから 10 ・松村先生の指導を受けたかったから 6
・宗教曲を歌いたかったから 4 ・オケで歌いたかったから 1
・湘フィルに入りたかったから 1 ・近かったから 1
・合唱をやりたかったから 1
A 有効な勧誘方法は?
1.口コミ/友人の紹介 34
2.良い演奏会をすること/聴いてもらうこと 26
(「学生を演奏会に招待する」等も含む)
3.インターネットを利用する 13
4.他のコンサートでのチラシまき 7
5.練習を見学してもらう 6
6.チラシ・ポスターの掲示 3
7.タウン誌・音楽誌等への掲載 3
8.その他
・合唱祭への参加 2 ・イベント等でのアピール 2 ・訪問営業 2 ・他の団への働きかけ 2
@ 湘フィルのセールスポイント
松村先生の指導力・音楽性 47
ヴォイトレがある 9
本番と練習の指揮者が同じ 2
素晴らしいピアノ 2
服部先生のジョーク 1
|
質が高い音楽をめざせる 9
熱心な練習・努力・目的意識 7
団員の熱意 6
ていねいな(充実した)練習 4
楽しめる練習 3
あらゆる角度から勉強できる
/資料が充実 2
ハーモニー・音程がよい 2
チャレンジ精神 1
|
仲がよい・まとまり 9
組織力 4
年齢層が広い 4
献身的な運営陣 3
いい人が多い 3
協調性・真面目さ 1
|
プロのオケやソリストと歌える 17
大曲に触れられる 6
宗教音楽を歌える 6
|
次号へつづく

|
今期から入った新入団員です。どうぞ、よろしく |
ソプラノ 齋藤 さん (海老名市)
長田(おさだ)さん (藤沢市)
テノール 安藤 さん (藤沢市)
ÌË 2008年6月&7月の練習日程 ËÌ
|
★ 1日(日)
7日(土)
14日(土)
21日(土)
28日(土)
★ 6日(日)
12日(土)
19日(土)
★ 27日(日) |
|
玉縄学習センター 18:15 〜 21:00
玉縄学習センター 18:15 〜 21:30*
明治公民館 ☆18:15 〜 発声 ホール(4F)
19:00 〜 女声 ホール(4F)
男声 音楽室(3F)
20:00 〜 21:30 tutti ホール*
玉縄学習センター 18:15 〜 21:30*
明治公民館 18:15 〜 21:00
玉縄学習センター 18:15 〜 21:00
玉縄学習センター 18:15 〜 21:30*
明治公民館 18:15 〜 21:30*
栄公会堂 18:15 〜 21:00 |
|
(JR本郷台駅より徒歩10分 … 地図は次号の通信に載せます)
★ 6/1、7/6、7/27は日曜日の練習です。お間違いなく
☆ 6/1は分奏が組まれています。男声は音楽室を使いますので、スリッパのご用意をお願いします。
* 延長の30分は、松村先生ご指導のクリ・コン曲の練習となります。
クリ・コン用の楽譜をお忘れなく>

★ 玉縄学習センターに車で来られる方へ ★
車で練習に通われたい方には、本当にご不便をおかけしていますが、 再度、自粛のお願いをさせて頂きます。
玉縄学習センターは、ご存知のように白線が引かれている場所(駐車場として定められているところ)以外の駐車は出来ません。これは、広域避難場所としてのスペースを確保しておいてほしいとの周辺住民の方からの要請のためで、通路
等への駐車は一切出来なくなりました。団として、先生方の駐車場を前もって確保することも出来ない状況です。実際に、他の仕事から駆けつけて下さった先生方が、駐車できなかったということが起きています。団としては、手の打ちようがなく、皆さんお願いするしか方法がありません。駅前の有料駐車場を利用するなど、どうぞご協力をお願い致します。また、路上駐車、隣の農協への駐車も厳しい状況になっていますので、お控え下さい。