
合宿を終えて
厳しい暑さが続く、8月の合宿。近年にないうだる様な暑さの中、湘南国際村センターでの2日間の合宿が何とか無事に修了致しました。お盆の最中とはいえ、参加率94.9%ほぼフルメンバーに近い練習が出来ました。(団員137名中、宿泊115名、その他の参加者15名、総計130名)今期は新入団員18名(再入団4名)を迎えての合宿となりました。
練習始めは分奏。センターに辿り着いた安堵感と暑さにぼーとしていた私達に、先生の有難た〜い一撃はっと身が引きしまる思いで、日頃の甘さを改めて思い知らされた前途多難のスタートでした。
カフェテリアとアゼリアに別れての夕食。アゼリアでのソプラノのパート会を兼ねた食事会には、齋藤先生も参加して下さり、有難いアドバイスを頂きました。お陰様でその後の練習により前向きに臨むことが出来たと思います。
それまでの練習の緊張感を解きほぐしてくれたホワイエでの懇親会♪湘フィルきっての芸達者な方々の名パフォーマンスに会場が沸きました。
♪まずは舞台上での「エリア」の寸劇。役者の皆さんの熱演はお見事>
新たなるスターの誕生・・・神さま。
♪先生方のパフォーマンスに大喝采>
あごがはずれた人がいたとか? 手も足もフル回転で。アンコールはなし?
♪松本さんの尺八とピアノ。尺八を演奏しながらご自分で伴奏までつけるとは>
祥代先生に伴奏をことわられたって本当?
♪陣内さん、今年は歌ってくれてありがとう。
昨年は本番でしたね。
♪進行係の御子柴さん、盛り沢山の内容に時間はあっという間に過ぎ…。
今年もお世話になりました
2日目、先生方を交えての記念写真。始めて裏の丘の上で歩きましたね。よい写真が撮れましたか?大倉さん。
そして前日を上まわる練習時間で午後4時30分まで、充実した練習を持つことが出来ました。本番2ヶ月前の合宿は、やはりいつもの合宿とは違います。先生の厳しくも熱いご指導、有難いお言葉の数々は、忘れずに実践し、演奏会まであの緊張感を持続させたいですね。
マエストロ語録は、濱口組の組長さんにお任せすることにして、ここでは、私に届いた団員からのメールを紹介させて頂きます。
♪沢山のいい勉強が出来て、本当に良い合宿だったと思いました。これを絶対に忘れないで演奏会を迎えたいです。
♪これまでの湘フィルの合宿の内で一番ハードな合宿でした。昨日の午後(19日)は、気持ちだけで持ち堪えた感じでした。練習の方は、色々と悔しいですが、これを足がかりに、又頑張りましょう。あと9週間。ここからまた頑張りましょう。
ご指導頂いた5人の先生方を始め、合宿を支えて下さった合宿委員の皆さま、ありがとうございました>
《参加状況》
|
S |
A |
T |
B |
計 |
宿 泊 |
42 |
43 |
13 |
17 |
115 |
宿泊なし |
5 |
7 |
2 |
1 |
15 |
不参加 |
1 |
4 |
0 |
2 |
7 |
合 計 |
48 |
54 |
15 |
20 |
137 |
尚、会計については次回の通信で報告させていただきます。
合宿委員 (S)土肥
★☆★ 次回演奏会曲目 ドヴォルザーク“レクイエム” CDのご紹介 ☆★☆
♪ ドヴォルザーク “レクイエム” “スタバトマーテル” ¥2,500前後
コシュラー指揮 スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団 スロヴァキア・フィル合唱団
♪ ドヴォルザーク “レクイエム” “聖書の歌 op.99” ¥2,380
カレル・アンチェル指揮 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 チェコ合唱団
♪ ドヴォルザーク “レクイエム” “ミサ曲 op.86” ¥2,380
イシュトヴァン・チルテス指揮 ロンドン交響楽団 アンブロジアン・シンガーズ
今回の楽譜は、PETERS版を使用いたします。9月中旬以降の販売。
価格は¥3,500前後となります。 (お問い合せはS柏木まで)
★☆★ クリスマス・チャリティコンサート 楽譜販売 ☆★☆
9月中旬より販売いたします。購入希望された方は、必ずお受け取り下さい。
(取り扱いは、各パートリーダー)
As the bridegroom to his chosen ¥810
Angels' Carol ¥630
キャロルは流れる ¥1,800
※ 価格はいずれも予定価格です。
チーム・ハマグチ(略称・濱口組)報告
活動状況(#3 報告(7月役員会)以降)
第6回会合 開催
日時:平成19年7月14日 (土) 15:00〜17:00 於 明治公民館・音楽室
参加者:7名(組員:6名 + オブザーバー:1名)
討議内容:ホームページ に関し(B)大倉さんに講義していただき、充実案につき討議。
第7回 会合 開催
日時:平成19年7月21日 (土) 14:00〜16:00 於 玉縄学習センター・集会室
参加者:5名(組員:4名 + オブザーバー:1名)
討議内容:演奏会招待団体、 今後の進め方、会合開催予定について。
第8回 会合 開催
日時:平成19年7月29日 (日) 15:00〜18:00 於 藤沢市民会館・会議室
参加者:5名(組員:4名 + オブザーバー:1名)
討議内容:ホームページ(リンクページ)作成、演奏会招待団体、新人獲得策について。
作業・検討内容
1) 組織図たたき台の作成
・イメージ図を作成、役員会提出・・・カウンタープロポーザル待ち。
・役員諸氏へのアンケート「職務記述書」・・・回収中(現在 回収率 約50% )。
2)新人ガイダンス(案)の作成
・ガイダンス盛込項目(案) ・・・たたき台・・・のできる項目からガイダンス案作成に着手。
3) 演奏会/練習招待団体(本件一度、松村先生のご意見も伺う予定)
・鎌倉女子大合唱団、茅ヶ崎高校合唱部(含むOB)に加え、下記をノミネート、
清泉女学院、北鎌倉女子学園、明治学院大学。コンタクト先等調査中。
4) ホームページ関連(新提案)
・ホームページ(リンクページ)を作成する。内容:当面、練習日記(今後さらに検討)。
またホームページ編集企画にも協力する。本件は、大倉さん、駒村さん(実作業面)
のご支援をあおぐ。(内諾済)
その他
@ 今後の取組:新人獲得策の検討。ガイダンス作成。新組織の検討 他
A 今後の会合開催予定日: 8/25、9/1、9/9、(9/15)9/22、 9/30、 10/13、 10/27
(会場確保・予約済日)
皆さんの参加をお待ちしています。気軽にのぞいて下さいね >
濱口組組長 T濱口
<投稿> 生き返れ 湘フィル >
“言われないとやらない病”
優れた指導陣に恵まれた湘フィルの幸せ。その大きな信頼感が、いつしか安心感、
そして受け身な姿勢へと、気づかないうちに変わってきてしまったのだろうか。
合宿での松村先生の一喝「自分たちがどう歌いたいのか、というものがなければ
僕の仕事はありません」という言葉に、我が身を振り返った方は多かったと思う。
その夜の懇親会では、先生はいつになく熱く、小林研一郎氏の話をして下さった。
60歳を過ぎても、一つひとつの音に決して妥協せず、体力を使い果たすまで
リハーサルに臨む姿。昼間の厳しい練習は、この情熱への共感があってのことだった。
何か熱いものが、鮮やかな夕陽を見るように心に沁みた。
「この曲に出会ったからには、偶然に、初めて演奏を聴くことになった人にも
その素晴らしさを伝えなければならない使命があるのです」
合宿明けの練習。『エリア』の演奏と、これからの湘フィルが問われる。
体力も気力も、へとへとになるまで頑張った合宿の成果を、後戻りさせるわけには
いかない。佐々木さんの的を射た自主練もあって、難所にもひるまずに挑み、まだまだ
踏ん張れる湘フィルの心意気を感じた。
自分から働きかければ、返ってくるものは必ずあるし、大変なことをしようとすれば、
それだけのものは何かの形で必ず伝わる。
活性化という話題が飛び交うこの頃、新しい団員、若い仲間を増やしていくことも
大事だが、私たち自身が自分の可能性に挑戦して、精いっぱいよい演奏を
しようとする姿勢が、何より大切なのだと思う。
やってみても難しいことはたくさんあるけれど、目標をもってやり続けることが、
必ず自分の力を掘り起こしていくことにつながる。
楽しいと思うことをしていれば、気力もエネルギーも新たに湧いてくる。
『エリア』は歌えば歌うほど、私たちに力をくれる生命力に溢れた曲だ。
精いっぱい歌って、生き返ろう、湘フィル>
折しもその日、先生の背景の窓には、景気よく幾筋もの花火があがっていた。
湘フィルの明るい未来を信じたい。
Alt 青山
ÌË 2007年9月&10月の練習日程 ËÌ
|
* 9日(日)
15日(土)
22日(土)
*30日(日)
6日(土)
13日(土)
18日(木)
19日(金)
21日(日) |
|
茅ヶ崎市民文化会館 大ホール ◎ 18:15 〜 21:30
茅ヶ崎市民文化会館 大ホール
◎15:30 〜 17:30 女声パート練習
18:30 発声 〜 21:30まで
明治公民館 18:15 〜 21:30
玉縄学習センター 18:15 〜 21:30
茅ヶ崎市民文化会館 大ホール◎ 18:15 〜 21:30
玉縄学習センター 18:15 〜 21:30
鎌倉芸術館大ホール〈オケ合わせ〉 18:30 発声(舞台)
※詳細は9月号通信で 19:00 〜 オケ合わせ
鎌倉芸術館大ホール〈オケ合わせ〉18:30 発声(舞台)
19:00 〜 オケ合わせ
メンデルスゾーン“エリア” 本番> 横浜みなとみらいホール
13:00 〜 ゲネプロ 17:30 開演 |
|
9月はすべて21:30までの練習となります。
* 9/9、30は日曜日の練習となります。ご注意下さい。
◎ 茅ヶ崎市民文化会館 大ホールでは、舞台の準備、後片づけに人手が必要です。
お時間、体力のある方はぜひ、お手伝いをお願い致します。
舞台づくり.…17:45 舞台袖集合 後片づけ … 練習終了後10分程度
平台を扱いますので、軍手のご用意を>
※ オーケストラ合わせに関する詳細は9月通信(9/22発行予定)にてお知らせします。
< 茅ヶ崎市民文化会館のご案内 >
♪ 団員は必ず「楽屋口」からお入り下さい。受付を済ませてから舞台へ。
♪ 利用は舞台のみです。客席には入れません。ホール内は飲食厳禁です。♪ 貴重品はロッカーへ。手荷物は舞台袖の見えるところにまとめて置くようにして下さい。 ♪ 駐車場は正面1F駐車場をご利用下さい。(無料)楽屋側(外駐車場)は、指導者、役員のみ。