分 類 | 内 容 | 「エリヤ」に引用されている書名(回数) | ||
正典 | 旧約 聖書 |
律法の書 | 創造から神との契約迄 | 出エジプト記(2)、申命記(7) |
歴史書 | エジプトから脱出し約束の地に入ってからのイスラエル史 | サムエル記上(1)、列王記上下(30)、 歴代誌下(2) |
||
諸書 | 知恵、詩等の文学書 | ヨブ記(3)、詩編(33)、哀歌(2) | ||
預言者の書 | 神の言葉を託された人の話 | イザヤ書(18)、エレミヤ書(7)、ホセア書(1)、 ヨエル書(1)、マラキ書(1) |
||
新約 聖書 |
福音書 | イエスの伝記 | マタイによる福音書(2) | |
使徒書 | イエスの弟子からの手紙 | フィリピの信徒への手紙(1) | ||
外典 | 旧約続編 | 知恵の讃歌、物語等 | シラ書(3) |
構造の分類* | バッハの受難曲 | メンデルスゾーンのエリヤ |
1.聖書の出来事: 聖書に記された過去の出来事を伝える |
受難物語のナレーション役の福音史家、それにピラトや民衆が担う。 | 主に、列王記上に記された出来事をレチタティーヴォ、合唱と様々な人物(民衆、寡婦、バール預言者たち、アハブ王、王妃)が担う。 |
2.説教: 主の働きは、過去だけではなく今も起きている |
自由詩で歌われるアリア、 レチタティーヴォ。 |
詩編、イザヤ書等の他の聖句で歌われるレチタティーヴォ、合唱、アリア、アリオーソ、三重奏、四重奏、複四重奏、 |
3.信仰の告白/祝祷: 説教を聴く「私たち」 会衆の応答、感謝 |
「祈りの歌」としての コラール |
主に、会衆に馴染みがある聖句を歌詞にした賛美、感謝の合唱 |
表題 | 曲 番号 |
歌い方 /役割 |
引用聖句* | 土田資料から 修正 |
|
第一部 | |||||
So wahr der Herr, der Gott Israls, lebet |
わたしの仕えるイスラエルの神、主は生きたもう | 序唱 | R | 列上17:1 | |
● | ● | 序曲 | |||
Hilf, Herr ! Willst du uns denn gar Vertilgen |
主よ、助けたまえ! | 第1曲 | 民衆 | エレミア8:19-20 | |
深い湖は涸れ | R | 列上17:7 | |||
哀歌4:4 | |||||
Herr, höre unser Gebet | 主よ、われらの祈りを ききたまえ! |
第2曲 | 民衆 | 詩86:1 | |
二人の女 | 哀歌1:17 | ||||
Zerreißet eure Herzen | なんじらの衣ではなく、 心を裂け! |
第3曲 | R (オバデヤ) |
ヨエル2:12-13 | |
So ihr mich von ganzem Herzen suchet | 心を尽くして求めれば、 なんじら我を見出さん |
第4曲 | A (オバデヤ) |
申命4:29 | |
ヨブ23:3 | |||||
Aber der Herr sieht es nicht | しかし主は見たまわず | 第5曲 | 民衆 | 申命28:22 | |
主は言われた | 合唱2 | 出エ20:5-6 | ・翻訳修正1* | ||
Elias, gehe weg von hinnen | エリアよ、なんじはここを 立って東の方へ行き |
第6曲 | R (天使) |
列上17:3-4 | ・列上17:3-4→ 列上17:3-4,6 ・翻訳修正2* |
Denn er hat seinen Engeln befohlen |
主はなんじのために、 み使いたちに命じ |
第7曲 | 天使達 | 詩91:11-12 | |
Nun auch der Bach vertrocknet ist | やがて川は涸れて | R (天使) |
列上17:7,9,14 | verstrocknet→ vertrocknet |
|
Was hast du an mir getan | 神の人よ、わたしに 何をなさるのですか! |
第8曲 | R (寡婦とエリヤ) |
列上17:17-19 | |
詩10:14 | |||||
詩84:15-16 | 詩84→詩86 | ||||
列上17:21-23 | |||||
詩6:6 | 詩6:6→詩6:7 | ||||
詩38:6 | 詩38:6→詩38:7 | ||||
ヨブ10:15 | 削除(引用不明) | ||||
詩88:10 | 詩88:10→88:11 | ||||
Nun erkenne ich,daß du ein Mann Gottes bist | 今、あなたが神の人 | A (寡婦) |
列上17:24 | ||
詩116:12 | |||||
von ganzer Seele | 思いを尽くし力の限り | D (寡婦とエリヤ) |
申命6:5 | ||
詩128:1 | |||||
Wohl dem, der den Herrn fürchtet | 主をおそれ、その道を歩むものは幸いなるかな! | 第9曲 | 合唱3 | 詩128:1 | |
詩112:1,4 | |||||
So wahr der Herr Zebaoth lebet | わたしの仕える万軍の 主は生きたもう |
第10曲 | R (エリヤ) と民衆 |
列上18:1 | |
列上18:15-25 | 〔エリア〕2 Camel→Carmel |
||||
Baal, erhöre uns | バールよ、われらの 願いをききたまえ |
第11曲 | バール 預言者たち |
列上18:26 | |
Rufet lauter ! Denn er ist ja Gott | 大声をあげて叫べ! 彼は神なのだから |
第12曲 | R (エリヤ) とバール預言者たち |
列上18:27 | |
Rufet lauter ! Er hört euch nicht | 大声をあげて叫べ! 彼にはなんじらの声が 聞こえないのだ! |
第13曲 | 列上18:28-30 | ||
Herr Gott Abrahams, Isaaks und Israels | アブラハム、イサク、 およびイスラエル人の 神なる主よ! |
第14曲 | A (エリヤ) |
列上18:36-37 | |
Wirf dein Anliegen auf den Herrn | なんじの重荷を主に ゆだねよ |
第15曲 | 天使 たち |
詩55:23 | |
詩16:8 | 削除(引用不明) | ||||
詩108:5 | |||||
詩25:3 | |||||
Der du deine Diener machst zu Geistern |
しもべをかぜとし、 み使いを焔をあげる 火となしたまう主よ |
第16曲 | R (エリヤ) と民衆 |
詩104:4 | |
列上18:38-40 | |||||
申命6:4 | |||||
申命5:7 | |||||
Ist nicht des Herrn Wort wie ein Feuer |
主のみ言葉は火のよう ではないか? |
第17曲 | A (エリヤ) |
エレミア23:29 | |
詩7:12,13 | |||||
Weh ihnen, daß sie vonmir weichen | 我をはなれたものに 禍あれ |
第18曲 | As | ホセア7:13 | |
Hilf deinem Volk, du Mann Gottes |
おお神の人よ、民びとを 助けたまえ! |
第19曲 | R (オバデヤ) (エリア) (若者) と民衆 |
エレミア14:22 | |
歴下6:19,26,27 | 〔民衆〕1歴下6:19だけ残し、歴下6:26,27は〔エリア〕3移動 Hilfe deinem → Hilf deinem gesündigt→ gesündiget |
||||
申命28:23 | 列王記上18:43を追加 | ||||
詩28:1 | |||||
詩106:1 | 〔エリア〕3追加 | ||||
列上18:43-45 | 〔エリア〕3から 〔若者〕2移動 |
||||
Dank sei sir, Gott, du tränkest das durst'ge Land |
神に感謝を、おんみに 乾いた土地をうるおしたもう |
第20曲 | 合唱3 | 詩93:3,4 | |
第二部 | |||||
Höre, Israel, höre des Herrn Stimme | きけ、イスラエルよ、 主のみ言葉をきけ! |
第21曲 | A | イザヤ48:1 | |
イザヤ48:18 | |||||
イザヤ53:1 | |||||
R | イザヤ49:7 | ||||
イザヤ41:10 | |||||
イザヤ51:12,13 | |||||
Fürchte dich nicht, spricht unser Gott | われらの主はいいたもう、”恐れるな” | 第22曲 | 合唱2 | イザヤ41:10 | |
詩91:7 | |||||
Der Herr hat dich erhoben aus dem Volk | 主はなんじを民のうちよりとりあげ | 第23曲 |
R(エリア) |
列上14:7,9,15 | |
列上16:30-33 | 16:31,33 | ||||
Habt ihr’s gehört | お前たちは聞いたことが あるか |
王妃 と民衆 |
エレミア26:9,11 | ||
列上18:10 | |||||
列上19:1,2 | |||||
列上21:07 | |||||
シラ48:2 | |||||
追加 | 〔王妃〕5の引用に歴下6:26追加 | ||||
Wehe ihm, er muß sterben |
エリアに禍あれ、彼を 殺せ! |
第24曲 | 民衆 | シラ48:3 | |
エレミア26:11 | |||||
Du Mann Gottes, laß meine Rede |
神の人よ、わたしの言葉を大切なことと思いたまえ! | 第25曲 | R (オバデヤ) |
列下1:13 | |
エレミア26:11 | |||||
列上19:3,4 | |||||
追加 | 詩57:7 | ||||
詩59:3 | 詩59:3→59:4 | ||||
申命31:6 | |||||
出エジ12:32 | |||||
Sie wollen sich nicht bekehren |
彼らは立ち帰ろうとしないのです | R (エリア) |
エレミア5:3 | ||
サムエル上17:37 | 17:37→17:38 | ||||
列上19:4 | |||||
Es ist genug ! So nimmnun, Herr |
主よ、足れリ、我が命をとりたまえ! | 第26曲 | A (エリア) |
ヨブ7:16 | |
列上19:4 | |||||
列上19:10 | |||||
Siehe , er schläft unterdem Wacholder | 見よ、彼は荒野の えにしだの元に眠り |
第27曲 | R | 列上19:05 | |
詩34:7,8 | 詩34:7,8→34: 8 | ||||
Hebe deine Augen auf zu den Bergen | 山にむかって目をあげよ | 第28曲 | 三人の 天使達 |
詩121:1-3 | |
Siehe, der Hüter Israels schläft noch schlummert nicht |
見よ、イスラエルをまもり たもうのは、まどろまず、 眠ることもない |
第29曲 | 合唱2 |
詩121:4 | |
詩138:7 | |||||
Stehe auf, Elias, denn du hast einen großen Weg | 立て、エリアよ、なんじの 前には長い旅路がある |
第30曲 | R(天使) | 列上19:7,8 | |
O Herr,ich arbeite vergeblich | おお、主よ、私は空しく働き | R (エリア) |
イザヤ49:4 | ||
イザヤ64:1,2 | |||||
イザヤ63:17 | |||||
列上19:4 | |||||
Sei stille dem Herrn und warte auf ihn | 黙して主に向かい、主を待ち望め | 第31曲 | A (天使) |
詩37:4,5,7,8 | |
Wer bis an das Ende beharrt | 終わりまで耐え忍ぶものは救われん | 第32曲 | 合唱3 | マタイ24:13 | |
Herr, es wird Nacht ummich | あたりには夜の帳がおりた | 第33曲 | R (エリア) |
詩22:12 | |
詩27:9 | |||||
詩63:2 | |||||
Wohlan denn,gehe hinaus |
さあ、外に出て | R(天使) | 列上19:11,13 | ||
Der Herr ging vorüber | 主は過ぎ行きたまい | 第34曲 | 合唱1 | 列上19:11-12 | |
Seraphim standen überihm | 主の頭上にセラピムが立ち | 第35曲 | R |
イザヤ6:2-3 | |
Heilig ist Gott der Herr Zebaoth |
聖なる神、万軍の主 | セラフィム | |||
Gebe wiederum hinab | 来た道を引き返せ | 第36曲 | 合唱1 | 列上19:15,18 | |
Ich gehe hinab in der Kraft des Herrn |
私は主の力で進み行きます | R (エリア) |
詩71:16 | ||
フィリ1:29 | |||||
詩16:9 | |||||
Ja, es sollen wohl Berge weichen |
山々は移り、丘は崩れる とも |
第37曲 | As (エリア) |
イザヤ54:10 | |
Und der Prophet Elias brach hervor | かくて、預言者エリアは 火のように現れ |
第38曲 | 合唱1 | シラ書48:1,6,7 | |
列下2:1,11 | |||||
Dann werden die Gerechten leuchten | その時正しいものは 御父のみ国で |
第39曲 | A | マタイ13:43 | |
イザヤ51:11 | |||||
Darum ward gesendet der Prophet Elias |
主のおそるべき大いなる 日の来る前に |
第40曲 | R | マラキ3:23-24 | |
Aber einer erwacht vonMitternacht | ひとりのものが北の方で 目覚め |
第41曲 | 合唱2 | イザヤ41:25 | |
イザヤ42:1 | |||||
イザヤ11:2 | |||||
Wohlan, alle, die ihr durstig seid | さあ、すべて渇きを覚えるものは | 第41b曲 | 四重唱 | イザヤ55:1,3 | |
Alsdann wird euer Licht hervorbrechen | かくして御身の光りは 暁のように現れ出で |
第42曲 | 終曲 合唱3 |
イザヤ58:8 | |
詩8:1 | 詩8:1→詩8:2 |
8/18(土) | 8/19(日) | ||
---|---|---|---|
12:15 13:00 13:30 14:00 17:15 17:30 19:00 21:00 21:30 |
チャーターバス「逗子駅」発 集 合(ホワイエ) 発 声 練 習 休 憩 夕 食 練 習 練習終了 懇親会(ホワイエ) |
9:20 10:00 12:00 13:30 15:00 15:30 17:00 17:30 |
発 声 練 習 昼 食 練 習 ティータイム(ホワイエ) 練 習 終了・解散 チャーターバス「逗子駅」行き発 |
・湘フィルに入ったきっかけって? ・職場の同僚に一本釣りされた。コーラスの経験は全くなかったのに、いきなりデュリュフレ!みんながどんどん歌っていたので、びっくりした。 ・合唱経験のない人でもいい声の人はいるはず。経験者は即戦力になるかも知れないけど、初心者をていねいに育てた方が定着してくれるかもね。 ・合唱は、独唱と違って人に助けてもらえる。興味があれば、ハーモニーの中の心地よさが味わえる。 ・合唱はいわば団体競技。なまじ個人芸を持っている人よりもずっといいよね。 ・私も職場の人に誘われて。クリコン、ヴェル・レク、クリコンと聞いて、見学に誘われた。 合唱は初めてだったし、外国語は無理だ!って思ってた。見学した時、断るつもりだったけど、帰ってからふとやってみようかなと。でも外国語には抵抗があったな。日本語の歌 ならよかったけど。 ・自分は、「エリア」が歌いたくて入って、「エリア」だけ歌ってやめた。でもそのあともずっと誘われてて、ドボルザークの「スタバト」なら歌ってもいいと答えたら、その時たまたま「スタバト」の年で…、入らざるを得なくなった。でも「スタバト」が歌えて嬉しかったね。いい演奏ができたし。 ・僕は入ってすぐパートリーダーに。その時はひどいなと思ったけど、新人に仕事をさせるのは悪くないのかもね。 ・なかなか他のパートの人と話す機会がないけど、早く来てイス出しをしたり、一緒に仕事をすると話しやすくなるよね。 ・団員にいろいろな仕事をしてもらうと役員も楽になるし、団も活性化すると思う。 ・前にいた団にはみんなでやろうという雰囲気があった。一部の人が団を仕切ってしまった苦い思いがあるから。役員が仕事を抱え込むことはよくないという意識があったと思う。・運営のための会議に出るのは、役員だけでいいと思うが、それ以外の係の人がもっといて もいい。一回役員をやると協力的になる。 ・前々から言っているけど、技術委員をつくったらいい。楽譜を集めたり、資料をつくったり。パートリーダーももっといてもいいんじゃない。 ・去年、役員会で湘フィルのパートリーダーって何なのかと聞いたら、音楽的なことは求めていないと言われた。 ・先生に指導してもらったことを団員に浸透させることがリーダーの仕事だと思うよ。 ・先生にも聞いたら、パートリーダーは指導者になる必要はないと言われた。練習したことを浸透させてくれて、仲良く楽しい雰囲気をつくってくれればいいと。 ・休んだ時に誰に聞いていいかよく分からないんだけど…。 ・新人が入ってきた時に、そういうことをまとめて説明するガイダンスがあった方がいいね。・今、自分が編集している「濱口ノート」はボランティアでやっていて、時間がかかってしまうので、技術委員会でやってもらえたらいいな。 ・全部を網羅してあるとどこが力点なのかわからない。「これだけは」というのをもう少し 色分けしてくれると分かりやすい。 ・練習の記録も全部聞くのは結構大変。 ・でも練習の記録はやっぱり全部聞いた方が勉強になるけどね。 ・休んでいる人には、かいつまんでお知らせしている。 ・通信に「マイストロ語録」が載っていて重宝した。 ・でも一人で編集するのはあまりにも大変だよね。 ・どこかに記録があった方がよいと思ってやっているが、以前、他の団でやったら、それが あれば練習に出なくても大丈夫というふうにとられてしまったと聞いた。 ・練習後、団長が指揮台を運んでいるのを見てびっくりした。団長がそこまでやるのかと。 ・いす並べなど、昔は男声が全く動いてくれなかった。前にいた団では、力仕事は男の仕事という感じだったのに。湘フィルへ来たら、舞台の組み立てまで女声ばかりでびっくり。 最近は大分雰囲気が変わってきた。 ・何かの係になってもらったら、全体の前できちんと紹介した方がいい。 ・せっかく頑張ってくれているのだからねぎらわなくちゃね。 (編集:A寺部) |
---|
![]() |
グロリア・バザーご報告 |
---|
エリアか? エリヤか? 旧約聖書の列王記に登場する預言者エリアの名前は、もともとは「エリヤ」、あるいは「エリヤフ」と発音する言葉で、「ヤー(ウェ)は私の神」という意味のヘブライ語です。「エル」とは「神」という意味、「私の神」となると「エリ」になります。これはキリストの十字架上の叫び、「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」の「エリ」と同じです。尚、ユダヤ人たちは、「ヤーウエ」と書いてその音を発音せずに「主」と読むので、「主は私の神」あるいは「主こそ私の神」ということになります。 一方、新約聖書はギリシャ語で書かれていて、もとはヘブライ語であった人物の名前もギリシャ語として発音しやすいように改められています。たとえば、ヨシュアはイエススに、ミリアムはマリアに。そしてエリヤ(フ)もエリアスというギリシャ語風の呼び方になっています。 ところで、ドイツ語では、新約聖書の方を生かしてEliasという綴りを採っています。ですから、メンデルスゾーン作曲のオラトリオはドイツ語から「エリア」と訳されて当然です。しかし、。エリアに与えられた使命のことを考えると、エリヤと呼ぶほうが、より ふさわしいように思います。「バールではなく、主(ヤーウェ)こを私の神」であること を表明し続けたものとして。(第16曲の合唱のテキスト参照!) 〈鈴木 敬一〉 ※ この文章は、湘フィル第9回演奏会(1997年9月15日鎌倉芸術館)のプログラムに 掲載されたコラムです。 |
---|
《 湘フィル Tシャツ 申し込み受付け中= 》 今年の合宿は、真夏盛りの中> 気合いを入れて頑張りましょう。 きっと…特訓につぐ特訓。でも、冷や汗(?)もガッチリキャッチしてくれる 湘フィルTシャツを着れば、爽快な気分で練習に集中できそうですネ。 申し込み用封筒は受付にあります。 色、サイズ、マークを指定して下さい。パート、氏名を記入し、受付の所定の箱に入れて下さい。(現金は入れないで下さい) 代金(2、100円)は、品物と引き替えとなります。 マークは4タイプあります。受付見本がありますので、御覧下さい。 〆切りは、6月末を予定しています。 問い合わせは、S柏木まで |
---|
![]() |
ÌË 2007年6月&7月の練習日程 ËÌ |
---|
|
|
|