 |
クリスマスコンサートを終えて |
B 鈴木
今年のクリスマスコンサートは、10月末の演奏会から、僅かに7週目の開催と短期間で厳しいものでしたが、殆どの方が1〜2度は歌ったことのあるものをとの選曲が効を奏し(初めて参加の方は大変だったと思いますが)、また、先生方の熱心なご指導によって、内容的にはこれまでと比べても遜色のないものが出来たと思われます。ただし、準備段階では本演奏会と輻輳していたこともあり、多少の混乱も見られたようです。打ち上げで松村先生が指摘されたように、教会を使わせて頂いていることへの感謝、私たちが、その舞台へ立てることへの感謝の気持ちが希薄になっている面もあるかも知れません。
来年もまた短期間でのクリコンとなります、たとえどんなに慌しくとも、感謝の気持ちを忘れずに臨みたいものですね。
下記、今年の収支をご報告し、チケット販売へのご協力と温かい献金を頂きました皆様に改めて感謝申し上げます。
 |
会場アンケートより
|
Ð 会場一体となって、すごくいいコンサートでした。ありがとうございました
Ñ 初めて聴かせていただきました。選曲もさることながら、皆様の人を愛する心が歌声に表れている様に思います。 伴奏のピアノがすばらしい。
Ð 私もクリスチャンで神父さまのお話しがとても、特に2部の方の平和について、今少し活動しているので、元気づけられました。
もう少しオルガンを使ってもらいたかった。
Î 仕事の都合で途中からになってしまいましたが、来て本当に良かったです。歌声に心が洗われる気がしました。また絶対に来場します。ありがとうございました。
Ó たいへん楽しく聞かせていただきました。ソロがたいへんよかった。
Ñ 久しぶりにクリスマス・コンサートを聞きました。いつもソプラノの美しさに!
キャロルには感動です。ハーモニーの美しさ!
Ð 開演時間が遅れましたが、準備には余裕を持ち、定刻に開始すべきだと思い、残念でした。狭い場所で団員の方々、又聴衆も移動が容易ではありませんので、休憩を無しに1時間30分位で終わらせる事は如何でしょうか。団員の入退場にも時間がかかり
すぎますので。
Î ソプラノの斉藤三和子さんがすばらしかったです。チェロの演奏も楽しめました。次回も演奏が可能ならば、カザルスの「鳥」を聞きたいと思いました。
Ó チェロが大変よかったです。去年聞けなかったので、是非来年「ジュピター」を聞いてみたいです。
Ñ とてもきれいでした。また聴きたいです。歌っている時にもう少し笑ってくれるともっとよかったです。
Ð 久し振りに本格的な合唱を聞かせて頂き、心和むひとときでした。
Î 親しみやすい歌でとてもよかったです。
????????? 大沢さんからのお便り ???????????????
在団当時からプログラム解説をお願いして居りました大沢栄子さんは、退団された後も、湘フィルのことをお心に留めて下さって、通信や今年の演奏会プログラムにも解説をお寄せ頂きました。先日の演奏会後ご感想をお寄せくださいましたので掲載させて頂きます。
なお私信ですので掲載については、ご本人にもご了解を頂きました。(鈴木)
演奏会が終わってホッとされたことでしょう。良い席にご案内頂き、有難うございました。いつも欠かさず聴いてくれた夫の都合がつかなくなり、これもいつも来てくださっていた大学の友人が、喜んで一緒に聴きに来てくださいました。
良くあそこまで到達されたと思います。宗教曲の理解が必要と考えられた田中さんたちパートリーダーのお考えは、友人の言葉によれば「ここまで勉強しようという合唱団はなかなかないわよ」という言葉が本当だと思います。しかしフランス音楽のニュアンス、そしてまさに聖堂の雰囲気を漂わせているデュリュフレは、松村先生の意に添うのは難しかったかも知れません。その意味では、オーケストラも今イチだったような気がします。オルガンは良かったです。いろいろな意味で、体験が役に立つのではないでしょうか。
プーランクは何しろ音程の点で、恐る恐る声を出す方が多かったように思えました。でも自分が歌わなかったのですから偉そうなことは言えません。あそこまで到達したのは本当に大変だったと思っております。拍手で手が痛くなりました。
私もとても勉強になりました。有難うございました。皆様によろしくお伝えください。
大沢栄子 |
〜 『エリア』音取りCDについて 〜
パート毎の練習用音取りCDの注文受付を再開します。
各パートリーダーまでお申し込み下さい。
各パートとも 1セット ¥3,800
現品引き換えとなります。
次回締め切りは2月末を予定してます。
〜 『デュリュフレ演奏会』写真の申し込みについて 〜
練習会場に設置の所定用紙にご記入の上、代金を添えてB大倉さん(総務)にお渡し願います。
締め切りは1月末といたしますので、お早めに...<
いよいよ今日から「エリア」の練習が始まります。今まで歌ってきた曲のテキストは、詩編以外はほとんど新約聖書からとられていますが、この「エリア」は旧約聖書に題材を求めた、メンデルスゾーンの野心作。そこで、あまり馴染みのない旧約聖書の世界を一緒に学んでいきたいと思いこのコーナーをつくりました。皆さんのご協力も得たいと思っています。興味、関心のある方の投稿をお待ちしていますのでよろしくお願いします=
 |
旧約の世界 その1 |
【旧約聖書とは?】
旧約聖書は、およそ1600年に渡る神とイスラエル民族の歴史を綴った書物で、次のような構成となっています。
<モーセ五書>
創世記 天地創造からイスラエル人のエジプト移住(BC1800)まで
出エジプト記 モーセによるエジプト脱出(BC1440)
レビ記 礼拝の指針
民数記 40年間の放浪からカナン入国まで(BC1400)
申命記 放浪の終わりにあたって契約の更新
<歴史書>
ヨシュア記 カナン征服
士師記 士師時代(BC1400〜1000)
ルツ記
サムエル記1、2 ユダヤ王国制の始まり(ダビデ、ソロモン)
列王記1、2 ユダヤ王国の堕落からバビロン捕囚(BC586)まで
歴代史1、2
エズラ記 バビロンからの帰還(BC538)
ネヘミヤ記 エルサレム城壁修復(BC445)
エステル記 ペルシャ支配下のユダヤ人救済物語
<知恵文学>
ヨブ記
詩篇 賛美歌(主にダビデ王による)
しんげん ソロモン王による人生訓
伝道者の書 ソロモン王による
雅歌 ソロモン王によう愛の歌
<預言書> BC850〜450?までの預言者の記録
イザヤ書
エレミヤ書 他 計39巻の書物からなる |
預言者エリアは列王記(上)の第17条から登場します。それにしても紙も印刷もなかった時代、これだけのものが口頭で伝えられてきたのですから、昔の人の記憶力たるや恐るべしですね。次回は預言者について調べてみたいと思います。
ÌË 2007年1月&2月の練習日程 ËÌ
|
8日(月・祝)
13日(土)
20日(土)
28日(日)
3日(土)
10日(土)
17日(土)
24日(土) |
|
リリスホール 18:15 〜 21:30*
玉縄学習センター 18:15 〜 21:00
明治公民館 18:15 〜 21:00
明治公民館★ 18:15 〜 21:00
玉縄学習センター 18:15 〜 21:00
玉縄学習センター 18:15 〜 21:00
明治公民館★ 18:15 〜 21:00
明治公民館★ 18:15 〜 21:00 |
|
* リリスホールでの練習は21:30までとなります。
★ 1/28、2/17、24はホールと文化室、又は音楽室での分奏を予定しています。
2/17の文化室利用の際にはスリッパが必要ですのでご注意下さい。
 |
2007年 湘フィルの主な予定 |
|
今からご予定を…>
z 夏合宿 ・・・ 8月18日(土)〜19日(日)
湘南国際村センター
♪全員参加で充実した集中練習を>
z 第18回湘フィル演奏会 メンデルスゾーン オラトリオ“エリア”
10月21日(日)
横浜みなとみらいホール 大ホール
オケ合わせ 10/18(木)鎌倉芸術館大ホール
10/19(金)鎌倉芸術館大ホール
2007年の目標
新人を沢山迎えて、活力ある合唱団活動を行いましょう=
学生割引等、若い人も参加しやすい環境づくりを着々と準備中です。
湘フィルに関心ある方をどんどんご紹介下さい。
共に音楽をつくる楽しみを一人でも多くの方と味わいましょう> |
 |
▼△編集後記△▼
今年はフランス音楽に出会い、その美しさと難しさに翻弄された一年でしたね。でも学んだことも沢山あり、貴重な一年だったと思います。
来年は、メンデルスゾーンの「エリア」。湘フィルで前回歌ったのが1997年ですから、ちょうど10年の月日が過ぎたことになります。この10年、湘フィルがこれだけ成長できたと言える様な
演奏がしたいですね。来年も湘フィルにとって実り豊かな一年で ありますように。
Tama
|