P | 語 | 意 味 |
2 | Un peu plus allant [æ] [pø] [ply][al ] *[plyzal ] |
少し快活に 元気に |
10 | Très vif et joyeux [tr°] [vif] [e] [ wajø] |
非常にいきいきと 楽しく 陽気に |
16 | Très lent et librement [tr°] [l ] [e] [libr§m ] |
非常に遅く 自由に |
4 | La moitie [la] [mwatje] |
半分 |
5 | Tous (toutの男性複数) [tu] [tu] |
全体 |
16 | allègre [all°gr] surtout sans trainer [syrtu] [sã] [tr°ne] |
快活な 陽気な 特に引きずることなく |
17 | Très allant [tr°] [all ] *[tr°zall ] |
非常に快活に |
20 | sãns ralentir [s ] [ral tir] |
遅くしないで |
21 | Très lent et calme [tr°] [l ] [e] [kalm] |
非常にゆっくりと 静に 穏やかに |
27 | Très vite et joyeux [tr°] [vit] [e] [ wajø] |
非常に速く 楽しく |
34 | Très lent [tr°] [l ] |
非常に遅く |
51 | Extraordinairement calme [°kstraordin°rm ] [kalm] |
特別に 並はずれて静かに |
52 | très doux [tr°] [du] |
非常に甘く 心地よく |
53 | Le ch?ur doit être un murmure [l§][k?®r][dwa][°tr][?] [myrmy®r] presque imperceptible [pr°sk] [°p°rs°ptibl] |
合唱はそのささやきが ほとんど聞き取れないように しなければならない |
5 | ced = cedez | 漸次弱声に しだいにゆるく |
59 | perdendosi | 次第に消え入るように |
60 | la croche egale toujours la croche | 8分音符は常に均等に |
80 | tres long | 非常に長く |
![]() |
---|
uの母音でも苦しくないように聞こえるためには、口というか、頭の中を「たてあき」にする感じで発声せねばならない。 その感じは息を吐く感じでは、なかなか掴みにくいが、 |
マックシェイクを飲む時の、「吸う感じ」をイメージすると掴みやすい。 |
顔を変えないと、声は変わらない。・・・此処は僕と同じ顔をしてください。 |
簡単な音の曲ではないので、下から順に音を貰ったとき、ハミングして声帯に覚えこませること。それをやらないで出すと他のパートの音だったりする。 他のパートの音と自分のパートの関係をチェックして、印しすること(同じ音、これから自分が歌う音を先行して歌っているパート等)。 |
古典的な曲では出てこない音の重なり方で、大分気持ちよくなってきたかもしれないが、もっと気持ちよくなるためには、楽譜どおり4つの音しか鳴ってないようにすること。(今はパートのなかでもいろんな音がある。) |
湘フィル通信のフランス語の強弱の説明(ありがたいことです)、読んで納得するだけでなく、各自、楽譜に転記しておくこと。 |
こういう、遅くて、臨時記号がいっぱいあって、むつかしい曲は、音を体に入れる(摺り込む努力を一人一人がしないと、そんなに簡単に取れるようにならない。一週間で忘れてしまう。今、ドンドン先に進もうとしているし、これにデュリュフレが入ってくると、もうこれに |
帰ってこれないかも知れない。 音取りCDを活用して、一日10分でもいいから、毎日、今日はコレ、と決めて聞くようにしてください。 |
楽譜にいろいろ、記号や次の音を記入したりして、パっと見て歌いやすい楽譜にしましょう。 |
語尾が拍の頭にきているイントネーションをいかにその逆に歌うか。それによって言葉が乗った状態での変拍子が生き、うまく流れがつながる。すごく言葉をしゃべるという意識が大切。単純にやらないように。 |
(Amen)50年前だったらちがう音だろうな、という感じの和音であることを意識。ここで扉が開いて、プーランク的世界が広がっていく。 |
Alt 此処は楽しいところ。聞いている人が思わずスウィングしだすような楽しい感じでうたって欲しい。 |
同上 52頁 練習記号64から1〜7小節 64から65にかけてのオケの音は、ラヴェル「パヴァ-ヌ」を彷彿とさせる。これを気持ち良く感じはじめると、フランス近代の音に嵌ったこということ。 |
こんなに色っぽい宗教曲を書いていいのか! という感じ。 |
![]() |
---|
|
|
|