いよいよ演奏会本番まで秒読み段階となりました。今年はこれからの練習日程が変則的になっていますので、練習日時にはくれぐれもご注意を=本番前の貴重な練習を逃したりしませんように…。
今月号では本番で一緒に歌って下さるソリストの皆さんを簡単にご紹介しましょう。
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
©ソプラノ 澤畑 恵美さん
国立音楽大学卒業。同大学大学院修了。文化庁オペラ研修所終了。第58回日本音楽コンクール声楽部門第1位。90年より1年間文化庁派遣芸術家在外研修員としてミラノへ留学。早くからその才能は評価され、オペラ研修所終了後直ちに二期会オペラ公演「フィガロの結婚」のスザンナに抜擢されデビュー。高度な音楽性と華のある舞台姿は鮮烈な印象を与え、“大型新人の誕生”と注目を浴びる。また演奏以外の分野でも、NHKFM「おしゃべりクラシック」のパーソナリティとして一年間出演、好評を博した。確かなテクニックに裏付けされた気品ある歌唱は常に聴衆を魅了しており、現在最も活躍しているソプラノである。
¨ソプラノ 馬原裕子さん
東京芸術大学声楽科卒業。同大学大学院修士課程修了。第12回奏楽堂日本歌曲コンクール奨励賞。第70回日本音楽コンクール入選。第13回日本声楽コンクール第2位。第14回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。02年より、続けて小澤征爾音楽塾に参加しており、「ドン・ジョヴァンニ」演奏会式公演ではツェルリーナを、「こうもり」ではイーダ役で出演し、演奏会式公演ではアデーレを演じる。04年「ボエーム」にはムゼッタで出演を予定。
ªテノール 田中 誠さん
国立音楽大学卒業。同大学院オペラ科修了。80年にスウィトナー指揮のヘンデル「アチスとガラテア」でオペラデビュー。95年「さまよえるオランダ人」でワーグナー作品に初登場し、02年「ニュルンベルグのマイスタージンガー」ではワルター役で出演。気品ある美声と長身が役にうってつけと好評を得た。93年に日生劇場における松村禎三の新作オペラ「沈黙」で主役ロドリゴを演じ絶賛を博し、95年同劇場での再演、
2000年新国立劇場・二期会共演公演でも同役を演じ、さらに深みのある演奏で高く評価された他、邦人作曲家の作品「忠臣蔵」、「羅生門」等にも出演し、存在感のある重厚な役作りで好評を得ている。
《オケ合わせについて》
□ 10月 8日(金) 鎌倉芸術館大ホール
18:15 発 声(リハーサル室)
19:00 オケ合わせ(大ホール)
□ 10月 9日(土) 鎌倉芸術館大ホール
17:45 発 声(リハーサル室)
18:30 オケ・ソリスト合わせ(大ホール)
♪ いずれも受付はリハーサル室となります。
エントランスホールからエレベーターで3Fへ。5分前には入室して下さい。発声に遅れる方は大ホール楽屋口からホールにお入り下さい。
♪ 客席には入れません。荷物はコインロッカーなどをご利用下さい。
♪ ホール内での飲食は厳禁です。ロビーでは可。
♪ 直前までオーケストラの練習やソリスト合わせが入っております。
ホール入場の際は お・し・ず・か・に >
<オケ合わせのための舞台づくりのお願い>
10月 8日(金) 10:30 ~ 約30分間
(9日のバラシを含め) 10名程度(男女問わず)
動きやすい服装で。軍手があるととっても便利。
舞台監督の間瀬さんの指示で山台を組みます。
時間と体力に余裕のある方、是非ご協力をお願いします。
演奏会当日について
<スケジュール>
|
|
12:00
30
13:00 |
|
|
団員集合 ・・・各控え室〈地下1階〉で受付け
発 声 (リハーサル室〈地下1階〉)
|
|
|
|
|
15:45 |
ゲネプロ(舞 台〈1階〉)
休 憩 ・・・軽食・着替え |
|
|
|
|
16:45 |
直前発声(リハーサル室〈地下1階〉) |
17:00
|
|
|
開 演
第1部 モーツアルト“Kyrie” |
|
|
19:00 |
メンデルスゾーン“Kyrie”
-- 休 憩(20分)--
第2部 メンデルスゾーン“讃歌”
終 演 |
|
|
|
着替え・後かたづけ |
20:00 |
打ち上げ |
|
|
|
|
|
= 解 散 = |
<持ち物>
◎衣 装
男 声・・・黒礼服、黒蝶タイ、白Yシャツ、黒靴、黒靴下
女 声・・・黒のブラウス(半袖、又は長袖、デザインは自由)
黒ロングスカート、黒靴、
アクセサリー可(但しあまり華美にならないように)
※ 香水等、強い香りは周囲の方への迷惑になります。つけすぎに注意=
◎楽 譜
モーツァルト“Kyrie”とメンデルスゾーンの“Kyrie”を一つのカバーにまとめます。オケ合わせ当日に配布致しますので、各自工夫して止めて下さい。
“讃歌”はカバーなし。ついている方は外しておいて下さい。楽譜に何か挟んである方は必ずぬいておきましょう。舞台での持ち方は、当日指示があります。
◎夕 食(軽食)& 飲み物
開演が早いので、その分体調に合わせて各自ご用意下さい。
ホール近くにコンビニもありますが、極力外出はお控え下さい。
飲み物の自動販売機は舞台裏と事務室前にあります。
※ 貴重品はお持ちにならないで下さい。(必要な方はロッカーをお使い下さい。)
<楽屋割り(控え室)> ※下図参照
ª湘フィル男声 ・・・ リハーサル室
¨湘フィル女声 ・・・ 楽 屋 6 地下1階
楽 屋 7
楽 屋 8
§本部(役員室)・・・ 楽 屋 2 1階
※ 他の楽屋はオーケストラの方が使います。
女声の方は、3部屋のいずれかをお使い下さい。控え室として決して広くはないスペースです。イスも人数分はありませんので、互いに譲り合って気持ちよく使いましょう。
<その他>
① 預かりチケットは、封筒に入れ、宛名、差出人のパート名&名前を明記の上、 チケット係(T徳川さん)にお預け下さい。取り扱いはゲネプロ終了まで。
尚、金銭の取り扱いは致しませんので、当事者間で済ませておいて下さい。
② 当日券は開場20分前の16:00から販売致します。
③ 楽屋の鍵は、その部屋の中のお一人が責任を持ってお持ち下さい。(当日部屋
毎に決めて下さい)
④ 未就学児の入場はお断りしております。託児室ご利用の方は前もってホールの 業者へご連絡下さい。 アンティ 5 045-423-2431
⑤ 車椅子でおいでになる方がおられましたら、事前に柏木までご連絡下さい。
⑥ 団員への花束、贈答品の受け付けはしておりません。チラシにも注意書きが
載せてあります。ご了解下さい。
¨メンデルスゾーン“讃歌”演奏会CDについて
2枚組 3,500円
※申し込み数が多い程返金の可能性が出てきます。一人でも多くの方のご購入を。
§“打ち上げ”について
時 間:20:00 ~ 21:30
会 費:3,000円
会 場:「カフェ・ド・クレア」(クィーンズスクウェア側ホール入口前)
※ 昨年同様、みなとみらいホールの向かい側にあるカフェテラスです。
ソリスト、先生方やオーケストラの方々と共に、終演後の楽しいひとときをお楽しみ下さい。全員のご参加をお待ちしています。
以上2点の申込用の封筒を配布致します。必要事項を記入の上、代金を添えて各パートマネージャーまでお申し込み下さい。 〆切り 10月3日(日)
※「みなとみらいホール」楽屋口(道路側)から入り、右手に進むとエレベーターがあるので地下1階へ降りて下さい。エレベーターを降りたら上図参照。
ÌË 2004年 10月&11月の練習日程 ËÌ
|
23日(木)
★ 3日(日)
8日(金)
9日(土) |
|
明治公民館 ※13:15 ~ 16:30
茅ヶ崎市民文化会館大ホール 18:15 ~ 21:00
17:30 ~ 山台づくりをします。男女を問わず
10名程度のお手伝いをお願いします。(軍手必携!)
イスを使わず、立ったままでの練習になります。
楽な服装でお出かけ下さい。
*利用に関する諸注意が通信8月号に記載してあります
のでご確認願います。
鎌倉芸術館大ホール オーケストラ合わせ
18:15 ~ 発 声(リハーサル室)
19:00 ~ オケ合わせ(大ホール)~21:00
鎌倉芸術館大ホール オーケストラ・ソリスト合わせ
17:45 ~ 発 声(リハーサル室)
18:30 ~ オケ合わせ(大ホール)~21:00
|
|
10月11日(月・祝) 横浜みなとみらいホール
メンデルスゾーン“讃歌”(17:00開演) 団員集合 12:00
|
16日(土)
★24日(日)
30日(土)
6日(土)
13日(土)
20日(土)
27日(土) |
|
鎌倉芸術館小ホール ※18:30 ~ 21:30
18:00 ~ 舞台準備をしています。イス並べ等のお手伝いを積極的にお願い致します。(18:20ごろ~)
発声は18:30を予定しています。(舞台準備でき次第)
客席は使用できません。出入りは必ず小ホール楽屋口から。 受付は舞台袖ロビーです。
玉縄学習センター 18:15 ~ 21:00
明治公民館 18:15 ~ 21:00
玉縄学習センター 18:15 ~ 21:00
未 定
明治公民館 18:15 ~ 20:30
<20:40~21:30 団員総会>
玉縄学習センター 18:15 ~ 21:00
|
|
★ 10/3、24は日曜日の練習です。お間違いなく>
※ 時間帯にご注意下さい。
◇ 鎌倉芸術館の地図を受付に用意してあります。
P 茅ヶ崎市民文化会館…無料 鎌倉芸術館…1回700円